令和7年2月
- 更新日
福祉局へ寄せられた都民の声(令和7年2月分)
◇受付件数と区分
区分 | 件数 |
---|---|
提言 | 0 |
意見 | 25 |
苦情 | 57 |
要望 | 10 |
相談 | 0 |
問合せ | 0 |
その他 | 0 |
合計 | 92 |
【提言】施策の未実施や不十分さ等について、新たな施策の実施や既存の施策の改善策を具体的に提示し、その実施を求めるもの。
【意見】施策や職員の行為についての激励・感謝、評論・感想等で、一般的な都政や知事発言等に対する賛否や批判を含むもの。
【苦情】施策の実施または未実施等に伴う被害等の不都合や職員の対応への不満を申し立てるもの。また、その是正、補償、陳謝等の救済を求めるもの。
【要望】施策の未実施や不十分さ等について改善を求めるもので、改善の方法等について言及されていないか、あるいは抽象的なもの。
【相談】都民の声窓口において、困りごとについて判断の指針や助言、またはそのために必要な情報や対話を通じて求めるもの。
【問合せ】都民の声窓口に対して、施設の所在地、事務所の所管部署、施策の内容や手続など知りたい点を明示して尋ねるもの。
【その他】都民の声窓口に寄せられた、都政運営とは直接関係のない事象に関する苦情・要望・提言・意見で、趣旨等不明の訴え等を含むもの。
◇寄せられた声の事例
福祉局へ寄せられた都民の声(令和7年2月)
<居住支援特別手当事業について>
居住支援特別手当についてです。支給していただき、本当にありがとうございます。24歳2年目介護士です。
手取り額が居住支援特別手当のおかげで増えました。税金を差し引くと、2万円全てをいただくことはできませんが、手当をいただけると考えただけで普段の仕事を頑張ることができました。
友人に介護職にはこのような手当があることを伝えると、とても羨ましいと言われ介護職の印象が少し変化したのではないかと思います。
本当に感謝しております。これからもよろしくお願いします。
【 説明 】
このたびは、居住支援特別手当事業につきまして、ご意見をいただきありがとうございます。
本事業では、介護保険サービス事業所や障害福祉サービス事業所等が、介護・福祉職員及び介護支援専門員(ケアマネジャー)を対象に「居住支援特別手当」を支給する場合に、支給に要する経費の支援を実施しています。
今後とも、介護職の給与水準が低いことや、住宅コスト等が高いという東京の地域特性を考慮し、国が必要な見直しを講じるまでの間、介護・福祉職員の処遇改善を図り、確保定着に向けた支援に取り組んでまいります。
〇東京都居住支援特別手当ポータルサイト
https://www.kyojushientokubetsuteate.jp/
(所管:高齢者施策推進部介護保険課介護人材担当
障害者施策推進部地域生活支援課在宅支援担当)