令和7年度「福祉人材集中PR月間」
- 更新日
都は昨年度から、11月を「福祉人材集中PR月間」として位置付け、関係団体等とも連携して、福祉人材の魅力を広く発信する取組を行っています。
「福祉人材集中PR月間」の期間中は、11月11日の「介護の日」を中心に、SNSキャンペーンの実施や各種イベントの開催等の取組を展開します。PR月間を通じ、福祉の仕事への理解を深めるとともに、福祉の仕事の社会的評価を一層向上し、福祉人材の確保・定着に繋げていきます。
1 「福祉人材集中PR月間」特設ページ
10月31日(金曜日)より「福祉人材集中PR 月間」の特設ページをリニューアルオープンします!
「福祉人材集中㏚月間」特設ページはこちら(外部サイトへリンク)
特設ページイメージ
特設ページコンテンツ
○ 「なにゆえ私が福祉職」
福祉職についた意外な理由を紐解くインタビュー記事
○ 福祉職のキャリアパスに関する情報 他
2 SNS投稿キャンペーン「#なにゆえ私が福祉職」
福祉現場で働く皆さんが、福祉の仕事についた意外な理由やきっかけを気軽に発信できるSNS投稿キャンペーンを、昨年度に引き続いて実施します。
今年度は福祉職以外の方にも広く参加いただけるよう、「#なにゆえ私が福祉職」のあとに続く言葉(「~を頼るのか」「~を目指すのか」など)を選べる機能も追加しました。
参加者の中から抽選で、ヘラルボニーのサブバッグやアートマスクをプレゼントします!
また、特設ページ上にも、生成した画像を共有できるエリアを設けます。「SNSへの投稿は抵抗がある」という方も、特設ページ上でキャンペーンにご参加いただけます。
※こちらはプレゼントの対象とはなりません。
3 「福祉の仕事 就職フォーラム」とコラボ!
都内最大級の福祉系合同就職説明会「福祉の仕事 就職フォーラム」について、令和7年度はメタバース空間にて開催します。福祉事業者約120法人が出展し、法人ブースでは音声やチャットを用い、採用担当者と直接会話することで、オンライン上で対面時に近い双方向コミュニケーションが可能です。
また、フォーラムの中では、「福祉人材集中PR月間」と連携した企画も予定しています。
(1)日時
令和7年11月15日(土曜日)・16日(日曜日) 各日午前11時から午後4時まで
(2)会場
オンライン開催(メタバース空間)
(3)福祉人材集中PR月間とのコラボ
1日目(11月15日)には、介護士インフルエンサーのはたつん※さんをお招きし、SNSキャンペーン「#なにゆえ私が福祉職」と絡めながら、福祉の仕事についてのトークショーを行います。
※音楽活動を行いながら、地域密着型通所介護施設にて勤務経験あり。介護士を応援する介護士として、各SNSでライブ配信や動画投稿を行っている。2021年、「はたつん介護士」のTikTok投稿が60万回再生される。TikTokやYouTubeなどで総フォロワー15万人、再生7000万回超。最近では、講演会や福祉イベントなどを通じて積極的に視聴者と交流している。
メタバース空間では、はたつんさんがアバター(3Dモデル)になって登壇!
また、「福祉人材集中PR月間」のPRブースも2日間出展します。
※フォーラムの詳細及び参加方法については、特設サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
4 小中学生向けイベント「福祉施設アイデアソン」の開催
未来の東京を支える小中学生に福祉の仕事の魅力を伝え、理解を深めてもらうため、小中学生向けイベント「福祉施設アイデアソン」を開催します。
福祉施設の見学やプレゼンテーションに関する講義を通じて、グループの仲間たちと、施設に関係する人を笑顔にできるアイデアを考え、発表してもらうイベントです。
(1)日時
令和7年11月22日(土曜日) 午前10時から午後3時まで
(2)会場
日本赤十字社総合福祉センター レクロス広尾
(3)対象
都内在住または在学の小学5年生から中学3年生
(4)申込方法
オンラインで受け付けます。申込方法等の詳細については、以下URLでご確認ください。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/fukushijinzai/jinzaikakuho/ideathon
※本イベントの会場となる福祉施設「レクロス広尾」では、イベントと同日に、「レクロス秋祭り」を開催しています!秋祭りの詳細は、レクロス広尾のInstagramでご確認ください。
5 魅力発信PR動画の放映
福祉の仕事の魅力発信動画を街頭ビジョン等で放映します。福祉の仕事の魅力を伝えるとともに、多くの方に身近に感じていただけるよう、若者や子育てを終えた主婦、定年後のシニア男性が福祉の仕事に取り組み、自分らしく輝く様子を伝える5つのストーリーとなっています。
6 「介護WITH」セミナーの開催
都では、介護の仕事のイメージアップを図るため、「介護WITH ○○」をコンセプトに、夢や趣味と介護職を両立しながら働く職員を応援するとともに、そうした職場づくりに積極的に取り組む介護事業所を「介護WITH事業所」として選定・支援し、その取組を広く発信しています。
このたび、介護WITH事業所の取組を紹介するセミナーを開催することとしました。本セミナーでは、業界初の「介護のプロ」と「お笑い芸人」のコラボレーションユニットである『介護&ピース』のお二人(介護のプロ:柳沼良一さん、芸人:オラキオさん)をゲストに迎え、介護WITHな働き方の実現に向けて一緒に考えていきます。
(1)日時
令和7年11月27日(木曜日) 午後2時から4時まで
(2)会場
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomC
※オンラインとの併用開催
(3)対象
介護施設経営者、介護職員、その他本事業に興味のある方
(4)ゲスト
介護&ピース(柳沼亮一さん、オラキオさん)
※申込方法等の詳細は介護WITHプロジェクトのWEBサイトにて掲載予定です。
7 「ふくむすび」特設ページをリニューアル開設
ふくむすびは東京都内の福祉の職場に関する情報を発信するサイトです。働きやすい福祉職場の情報、求人やボランティア募集情報、研修・イベント情報、福祉の資格に関する情報などを掲載しています。
「福祉人材集中㏚月間」に合わせて、10月20日より、「ふくむすび」内特設ページをリニューアルしました。福祉の仕事について知ることのできるクイズ等、楽しみながら情報を得られるコンテンツを掲載しています!
特設ページイメージ