1. 福祉局トップ
  2. 障害者
  3. 障害者施策
  4. 共生社会実現に向けた意識啓発推進事業

共生社会実現に向けた意識啓発推進事業

更新日

共生社会の理念に賛同する企業・団体及びシンボルデザインを募集します

東京都は、障害のある人もない人も、お互いを尊重し、支え合いながら、地域の中で共に生活する社会(共生社会)の実現に向けた社会的機運の醸成を図るため、「共生社会の理念に賛同する企業・団体」を募集し、登録・公表します。
併せて、登録企業・団体がその賛意を示すためのシンボルデザインを公募します。
シンボルデザインは、登録企業・団体が設置する優先スペースで掲出する等、ご活用いただきます。

1.共生社会の理念に賛同する企業・団体の募集

(1)対象

東京都内に事業所を有する企業・団体

(2)  応募期間

令和7年9月25日(木曜日)から同年11月9日(日曜日)まで
※応募期間を延長しました

(3)応募方法等

申込フォームのほか、電子メールによりお申し込みが可能です。
応募要件等詳細については、特設サイト「ハートシティ東京」掲載の賛同企業・団体募集ページをご確認ください。

<ハートシティ東京>
https://www.fukushi1.metro.tokyo.lg.jp/tokyoheart/

(4)審査・決定

応募要件等に合致するかどうか審査の上、登録します。

(5)登録企業・団体の公表等

「共生社会の理念に賛同する企業・団体」として企業・団体名を公表、東京都公式ホームページや特設サイト「ハートシティ東京」で取組内容を掲載します。
登録企業・団体には、賛意を示すシンボルデザインを配布します。店舗等の優先スペースへの掲示や名刺への刷り込み等にご活用いただけます。

(6)応募に関する問合せ先

「共生社会の理念賛同企業・団体」事務局(TSP太陽株式会社内)
電話:080-9689-7574(平日 午前10時から午後5時まで(祝日を除く。))
メール:info(at)kyouseishakai.com
 ※(at)を@に変えて、ご送付ください。

2.シンボルデザインの募集

(1)募集内容

登録企業・団体が共生社会の理念に賛意を示すシンボルデザイン

(2)対象

都内に在住・在勤の方ならどなたでも応募できます。

(3)応募期間

令和7年9月25日(木曜日)から同年11月9日(日曜日)まで
※応募期間を延長しました

(4)応募方法等

応募要領(PDF)をよく確認の上、ご応募ください。

(ⅰ)応募用紙

 こちら(Word)よりダウンロードをお願いします。

(ⅱ)応募方法

ア.申込フォーム (jpg/png/pdf 10MB 以内)
以下URLもしくは二次元コードよりお申込みください。

URL:https://logoform.jp/f/QPG4Q

イ.電子メール(jpg/png/pdf 10MB 以内)
応募用紙又はメール本文に、必要事項を記載のうえ、応募作品を添付し、「応募先(問合せ先)」記載のメールアドレスに送信してください。
なお、メールの件名は「共生社会の理念に賛同する企業・団体 シンボルデザイン応募」としてください。

ウ.郵送(※令和7年11月9日(日曜日))
「共生社会の理念に賛同する企業・団体 シンボルデザイン在中」と封筒表面に記載の上、応募用紙、応募作品を「応募先(問合せ先)」記載の住所に郵送してください。デザインの部分を折らずに提出してください。

(5)選考方法

障害者が援助や配慮が受けやすいと感じられるようなデザインとするため、外部有識者等で構成される審査委員会により候補を選定の上、インターネットによる都民投票にて決定します。

(6)結果発表

令和7年12月上旬(予定)に採用者に通知するとともに、都ホームページ等で発表します。

(7)応募先(問合せ先)

「共生社会の理念賛同企業・団体」事務局 (TSP太陽株式会社内)
電話:080-9689-7574(平日 午前10時から午後5時まで(祝日を除く。))
メール:info(at)kyouseishakai.com
 ※(at)を@に変えて、ご送付ください。

共生社会の実現に向けた都立大との共同研究

東京都では、共生社会の実現に向けた効果的な取組等を検討するため、都立大学と共同で調査を実施いたしました。
共生社会の実現に向けた都立大との共同研究(中間報告)

記事ID:114-001-20250220-014019