このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都福祉局 の中の
  3. 子供家庭の中の
  4. 妊娠・出産の中の
  5. プレコンセプションケアに係る取組

プレコンセプションケアに係る取組

 プレコンセプションケアとは、将来の妊娠・出産に備えて健康管理を行うことをさします。
 東京都では、若い世代がプレコンセプションケアに興味・関心を持ち取り組むきっかけとなるよう、「TOKYOプレコンゼミ」を開催します。

 ★10月以降、お一人でも参加可能となります。

TOKYOプレコンゼミ

講座各回の詳細・お申込みはこちらからお願いいたします。↓
https://app.itto.co/preconceptioncare/

講座内容

(1)未来の家族を考えたとき、知っておきたいこと
 生活習慣~知っておきたい検査値(AMH検査、風しん抗体検査)~妊娠成立に関する知識
 (講師:国立成育医療研究センター医師)
※ AMH検査=卵巣内に卵子がどの程度残っているのかを調べる検査

(2)妊娠・出産前のヘルスチェック支援のご案内

対象

妊娠・出産をこれから考える、都内在住の18~39歳
※ パートナーの有無は問いません。
※ 都内在住かつ18~39歳である方が対象です。

日時・会場

  • 第1~3回 →終了しました。
  • 第4回

【日時】
 令和5年10月15日(日曜日)午前10時00分~12時00分(受付9時30分~)

【会場】
・ビジョンセンター田町502

(〒108-0014 東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町5F)
・オンライン(Zoom)
※会場とオンラインによるハイブリッド開催です。

  • 第5回以降

11月以降、月1回程度、都内各所にて開催予定(会場とオンラインによるハイブリッド開催)
※ 講座の開催時間と会場は回により異なります。

定員

カップル :各回25組50人程度
シングル :各回20人程度
※ 定員は、会場等の都合により、異なる可能性があります。

申込方法

各回の申込締切(おおむね開催の1週間前)までに、下記の専用WEBフォームからお申込みください。
https://app.itto.co/preconceptioncare/

妊娠・出産前のヘルスチェック支援

1. AMH検査と結果への助言・相談

以下の要件を満たす方は、AMH検査を無料で受けられます。
また、検査結果を踏まえ、国立成育医療研究センターの医師から助言・相談を無料で受けられます。
※ 助言・相談の終了後に、今後の都事業の参考とするためのアンケートにご協力願います。

【要件】

(1) 「TOKYOプレコンゼミ」を受講し、検査のことを正しく理解すること。
(2) 協力医療機関でAMH検査を受検すること(医療機関のリストは講座の中で配布します。)。
(3) 検査結果について国立成育医療研究センターの医師から助言・相談を受け、終了後に都のアンケートに回答すること。
(4) 講座受講日から申請日までの間、継続して東京都の区域内に住民登録をしていること。
(5) 検査日における対象者の年齢が18歳以上40歳未満であること。

支援の流れ

協力医療機関のリストは講座を受講された方に直接、提供いたします。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国立成育医療研究センターホームページ

AMH検査結果を受領されましたら、国立成育医療研究センターでの助言・相談の予約をお願いします。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/outpatient/online-counseling.html#tokyo 
※「対象:東京都が主催する「TOKYOプレコンゼミ」を受講し、AMH検査を受検された方」と記載された枠から予約してください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。妊娠・出産前のヘルスチェック支援に関するアンケート

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京共同電子申請・届出サービス

国立成育医療研究センターでの助言・相談まで終了した後、アンケートへの回答及び東京都へのご申請をお願いいたします。

  • 妊娠・出産前のヘルスチェック支援に関するアンケート

https://app.itto.co/preconceptioncare/questionnaire/4

  • 東京共同電子申請・届出サービス

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1691371760197

※詳細な申請方法等は、講座にてお配りする「妊娠・出産前のヘルスチェック支援のご案内」をご確認ください。

2. 風しん抗体検査・予防接種(区市町村事業)

無料で風しん抗体検査・予防接種を受けられる助成制度についてご案内します。 
※ 風しん抗体検査=生まれてくる赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るため、風しんに対する抗体を保有しているかどうかを調べる検査

詳細は東京都保険医療局ホームページも併せてご覧ください。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/measles-rubella/sentenseifuushin.html 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 子供・子育て支援部 家庭支援課 母子医療助成担当(03-5320-4557) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。