リンク集

耳の聞こえにくい・聞こえないお子さんに対応した
療育・教育機関や聴覚障害児・者が利用できる都事業などをご案内します。

通学する親子と歓迎する教師

令和6年2月1日時点

療育・教育機関

都内に所在する聴覚障害を対象とした特別支援学校や東京都が指定する児童発達支援センター、児童発達支援事業所などを掲載しています。お子さんの成長に応じて、また、コミュニケーションの方法に応じて、適した通園・通学先を探していきましょう。

療育・教育機関のアイコン

都立聴覚障害特別支援学校(ろう学校)一覧

学校名 対象 住所 電話・ファックス
大塚ろう学校 幼・小 〒170-0002 豊島区巣鴨4-20-8 TEL:03-3918-3347
FAX:03-3915-9844
大塚ろう学校城東分教室 幼・小 〒136-0072 江東区大島6-7-3 TEL:03-3685-9100
FAX:03-3682-2159
大塚ろう学校城南分教室 〒144-0046 大田区東六郷2-18-19 TEL:03-5710-3043
FAX:03-5710-3045
大塚ろう学校永福分教室 幼・小 〒168-0064 杉並区永福1-7-28 TEL:03-3323-8376
FAX:03-5376-2139
立川学園 幼・小・中・高 〒190-0003 立川市栄町1-15-7 TEL:042-523-1358
FAX:042-523-6421
葛飾ろう学校 幼・小・中・高 〒124-0002 葛飾区西亀有2-58-1 TEL:03-3606-0121
FAX:03-5697-0275
中央ろう学校 中・高 〒168-0073 杉並区下高井戸2-22-10 TEL:03-5301-3034
FAX:03-5301-3035

乳幼児教育相談

大塚ろう学校(分教室含む)、立川学園、葛飾ろう学校では、生後0か月から就学前までの聴覚に障害のあるお子さんの保護者の方に、多くの学びと出会いの機会を用意して、教育相談を行っています。聞こえにくい・聞こえないお子さんの子育てを支援します。お子さんの聞こえについて気になることがあれば、どんなことでも遠慮なく、電話・ファックス・メールなどでご連絡ください。ご相談(予約制)について各校の担当者がご説明いたします。希望される方は、継続的な相談が受けられます。
ご家族の他、担当保健師・助産師の方、園の先生方からのご連絡も承っております。診断がなくてもご相談いただけます。

私立聴覚障害特別支援学校

学校名 対象 住所 電話・ファックス
日本聾話学校 幼・小・中 〒195-0063 町田市野津田町1942 TEL:042-735-2361
明晴学園 幼・小・中 〒140−0003 品川区八潮5-2-1 TEL:03-6380-6775
FAX:03-6380-6751
明晴学園の早期支援プログラム「めだか」  乳幼児 〒140−0003 品川区八潮5-2-1 TEL:03-3790-4244

児童発達支援センター

施設名 対象 住所 電話・ファックス
ライシャワ・クレーマ学園 乳幼児 〒195-0063 町田市野津田町1942 TEL:042-735-2361
富士見台聴こえとことばの教室 乳幼児 〒177-0034 練馬区富士見台2-34-4 TEL:03-3998-4321
FAX:03-3577-2838

児童発達支援・放課後等デイサービス

施設名 住所 電話・ファックス
きこえとコミュニケーションのうさぎクラブ 〒184-0003 東京都小金井市緑町1-6-53
うさぎビル1階
TEL:042-381-3305
FAX:042-387-3100
手話でいきる子どものあ~とん塾 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-6-12
藤ビル2階
FAX:03-5980-7140
Mail:artn@artn.jp
※担当者が手話者のためお電話では対応していません
ことばの森 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-7-4  2階 TEL:03-5726-8272

福祉型障害児入所施設(聴覚障害児対応)

施設名 住所 電話・ファックス
アレーズ秋桜 〒125-0032 東京都葛飾区水元2-20-10 TEL:03-5876-3315

関連情報

ここでは、聴覚障害を中心として、障害のある方が利用できる都事業などや障害児・者に関連する行政機関などをご紹介します。

関連情報のアイコン

リンク先名 備考
東京都内における新生児聴覚検査の実施体制 東京都内の区市町村では、新生児聴覚検査を全ての赤ちゃんに安心して受けていただくために、都内共通の制度を実施しています。
中等度難聴児発達支援事業 身体障害者手帳の交付対象とならない中等度難聴児に対して、補聴器の装用により言語の習得や生活能力、コミュニケーション能力等の向上を促進するため、補聴器の購入費用の一部を助成し、難聴児の健全な発達を支援することを目的とします。令和2年4月より、補聴システム(FM型・デジタル方式)も補助対象となりました。
デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業 東京都では、平成30年度から都庁舎・都事業所などにおいてデジタル技術を活用した遠隔手話通訳などのサービスを提供し、聴覚障害者などの社会参加を推進しています。
電話リレーサービス 電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人と聴覚障害者等以外の人との会話を、通訳オペレータが「手話または文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐ公共インフラとしてのサービスです。
24時間365日利用でき、通話相手との双方向での利用、緊急通報機関(警察(110番)、消防・救急(119番)、海上保安(118番))への連絡も可能となります。
聴力障害者情報文化センター 聴力障害者情報文化センターは、聴覚障害者とその関係の方々を対象に、生活の質の向上のための相談支援や、情報提供、文化教養活動の支援を行なっています。また、字幕・手話付のDVDの制作と貸出し、手話通訳技能認定試験などを行なっています。
盲ろう者支援センター事業 「東京都盲ろう者支援センター」は、視覚と聴覚の両方に障害のある「盲ろう者」が地域で自立した生活を送り、社会参加を促進するために総合的なサービスを提供しています。
難聴児の早期支援及び関係機関連携強化協議会 東京都では、令和4年度に難聴児の早期支援及び関係機関連携強化協議会を立ち上げました。協議会は、東京都難聴児相談支援センターとともに、東京都の難聴児支援のための中核的機能として位置付けられています。
東京都医療的ケア児支援ポータルサイト 医療的ケア児のご家族等向けに、ライフステージに応じた支援に関する情報や相談窓口等をまとめた東京都が運営するポータルサイトです。
東京都心身障害者福祉センター 心身に障害のある方が、各種のサービスを受けるために必要な「身体障害者手帳」、「愛の手帳」の認定を行い、手帳を交付しています。
東京都障害者サービス情報 障害者総合支援法及び児童福祉法に基づいて、東京都に申請し指定を受けた事業所を検索することができます。