福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

お知らせ

お知らせ
人工肛門・人工膀胱保有者(オストメイト)講習会・体験交流「オストメイト講習会と体験交流(東京都社会適応訓練事業)中野」
日時
4月18日(日曜日)13時30分から16時30分まで
場所
中野区社会福祉会館 5階 障害者社会活動センター
(中野区中野5-68-7)

参加希望の方は、直接会場へお越しください。

問い合わせ
日本オストミー協会東京都協議会
電話 03-5272-3550または、090-4824-8311
または、福祉保健局障害者施策推進部計画課
電話 03-5320-4147 FAX 03-5388-1413
特別児童扶養手当について

〈申請はお住まいの区市町村窓口へ〉

対象
次のいずれかに該当する20歳未満の児童を監護している父母または養育者
  • ①身体に重度、中度の障害や長期にわたる安静を必要とする病状があり、日常生活に著しい制限を受ける状態にあるとき。
  • ②精神の発達が遅滞しているか、精神に障害があり、日常生活に著しい制限を受ける状態にあるとき。
手当月額
1級( 重度)52,500円、2級( 重度を除く。)34,970円

※所得や施設入所等により支給制限があります。

問い合わせ
区市町村担当窓口または東京都心身障害者福祉センター
電話 03-3235-2949 FAX 03-3235-2968
令和3年度東京都子育て支援員研修< 地域保育コース(第1期)> の受講者募集!

保育の仕事に携わりたいと思っているみなさん、保育や子育ての現場があなたの育児経験や知識を求めています。特別な資格がなくても大丈夫。子供たちへの思いや育児経験を仕事にできる、「子育て支援員研修(地域保育コース)」を受講してみませんか。

対象者
都内在住・在勤の方で、地域の保育所等で、保護者に代わって子供たちの着替えや食事のお世話をするなど、保育従事者としての仕事に携わることを希望する方。
開催コース
地域保育コース
開催時期等
7月頃から順次
研修内容
「基本研修」を受講後、「専門研修」を受講。講義・演習・実習など(8日間程度)。
講義科目は原則オンライン研修となります。
定員
1,250人
申込
4月23日(金曜日)から5月13日(木曜日)(必着)までに所定の申込書(区市町村窓口かHPで入手可)を郵送(簡易書留)で東京都福祉保健財団へ。

 ※区市町村での申込書配布は4月23日(金曜日)からとなります。
※本研修では、各事業への就業のあっせん等は行いません。
※子育て支援員についての詳細は、HP をご覧ください。

問い合わせ
東京都福祉保健財団
電話 03-3344-8533
HP
https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/

または

問い合わせ
福祉保健局少子社会対策部計画課
電話 03-5320-4121
HP
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html