福祉保健2023年11月

  • お知らせ
  • 018ゼロイチハチサポート」申請受付中!

018サポート_ロゴ
 子供の育ちを切れ目なくサポートするため、都内在住の子供に月額5,000円を支給する「018(ゼロイチハチ)サポート」の申請を受け付けています。
支給対象
以下の両方に該当する子供が対象です。
①0歳から18 歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方
(平成17年(2005年)4月2日から令和6年(2024年)3月1日までに生まれた方)
②令和5年度中(2023年度中)に都内に住所を有する又は有していた方(原則)
※各月1日時点の在住状況を確認します。
  • 018サポート_イラスト
  • 支給金額
    子供一人当たり月額5,000円
    支給時期
    令和6年1月に令和5年度分を一括支給
    申請期限
    令和5年12月15日(金曜日)
    ※令和6年1月一括支給分の期限です。
申請方法
給付金の受給には申請が必要です。
以下のホームページから申請できます。
東京都018サポートポータルサイト
※オンライン申請ができない場合、郵送での申請も受け付けます。コールセンターにお電話ください。
生活保護の収入認定除外について
生活保護を受給されている方について、018サポート給付金は収入として認定されません。
018サポートに関する問い合わせ
018サポート_ナビダイヤル 東京都018サポート給付金コールセンター
0570-082-018
全日:9時から18時まで(土曜日、日曜日及び祝休日を含む。)
期間:令和5年9月1日から令和6年3月31日まで(令和5年12月29日から令和6年1月3日までを除く。)
※一般電話・公衆電話からは、市内通話料金でご利用いただけます。

  • お知らせ
  • TOKYOプレコンゼミの対象者を拡大

プレコンセプションケア(将来の妊娠・出産のための健康管理)についての関心と理解を深めていただくため、「TOKYOプレコンゼミ」を本年7月以降、月1回程度開催しています。10月からは、都内在住の18から39歳までの方であれば、パートナーの有無を問わずに受講できることとしました。受講者のうち希望する方は、後日、AMH検査費用の助成と検査結果に対する無料のカウンセリングを受けることができます。

内容
  1. (1)未来の家族を考えたとき、知っておきたいこと
  2. (2)妊娠・出産前のヘルスチェック支援のご案内
対象
妊娠・出産をこれから考える、都内在住の18から39歳までの方
※パートナーの有無は問いません。
日時・会場
月1回程度、都内各所で開催。各回の開催日時と会場はホームページにて案内します。
申込
各回の締切(おおむね開催の1週間前)までに、専用WEBフォームから申し込み。
詳細は下記ホームページよりご覧ください。

  • お知らせ
  • 「いい夫婦の日キャンペーン」でがん検診の大切さを伝えます!

がんの早期発見・早期治療のためには、定期的にがん検診を受診することが大切です。11月22日の「いい夫婦の日」に合わせ、がん検診の大切さを伝えるためメッセージ画像をホームページに掲載し、都内の協力企業等でメッセージカードを配布します。


【キャンペーンの概要】

がん検診の受診を呼びかけるメッセージカード及びアニメーション付きメッセージ画像を作成しました。

マグカップのイラスト、東京都がん検診啓発キャラクター「モシカモくん」のイラスト入りの3種類を用意しています。

いつまでも健康でいてほしい大切な方へメッセージ画像やメッセージカードを贈り、健康について考えるきっかけにしませんか。


■アニメーション付きメッセージカード(ダウンロード用)

「マグカップ」や「モシカモくん」が動くアニメーション付きのメッセージ画像です。
メールやSNS等でお送りいただくことができます。
5つのがん検診の啓発キャンペーン


■メッセージカード(紙、名刺サイズ)

3種類のデザインがあり、都内の協力企業等及び東京都庁内総合案内コーナー、書籍・文具店や喫茶コーナー、旅行相談所の窓口で配布します。
※配布期間:11月22日(水曜日)まで
※配布枚数に達した場合、期間中に終了することがあります。

≪協力企業一覧(五十音順)≫
・イオンリテール株式会社(イオン・イオンスタイル、ザ・ビッグ昭島 都内19店舗)
・柏木工株式会社(東京ショールーム KASHIWA TOKYO)
・株式会社アースホールディングス(美容院「EARTH」都内全46店舗)
・株式会社小田急百貨店(新宿店、町田店)
・株式会社不二家(OTOWA FUJIYA、数寄屋橋店)

  • お知らせ
  • STOP!!薬物乱用
    ~10月1日から11月30日までは麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動期間~

近年、SNS等で「大麻は有害ではない」などの大麻に関する誤った情報が広まっており、若年層の間で大麻乱用が拡大しています。

  • (「警視庁の統計」を基にグラフを作成)
  • 令和5年度麻薬・覚醒剤・
    大麻乱用防止運動ポスター

大麻などの薬物乱用は、心と体をボロボロにするだけでなく、家族や友人を巻き込み、あなたの大切な人生を台無しにしてしまいます。「自分は大丈夫」「一度だけなら」といった安易な考えは危険です。

薬物乱用への誘惑は心のすきまに入り込みます。「正しい知識」、「断る勇気」が必要です。

お知らせ
本運動の一環として、例年実施している「麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動東京大会」については、詳細決定後、ホームページでお知らせします。

  • お知らせ
  • 11月は児童虐待防止推進月間


児童虐待とは、保護者によって子供に加えられた行為で、身体的虐待・性的虐待・心理的虐待・ネグレクト(養育の放棄または怠慢)に分類されますが、ほとんどの場合、重複して起こっています。

児童虐待はどの家庭でも起こりうることですが、皆さんのちょっとした「気づき」や「心配り」で深刻化を防ぐことができます。


■「心配だな」「虐待かな?」と思ったら

児童相談所虐待対応ダイヤル189や、子供家庭支援センターへご連絡ください。

※匿名で連絡できます。※秘密は守ります。※子供の安全を第一に考えます。

児童相談所虐待対応ダイヤル

■子育ての悩みや困っていることを相談してください

よいこに電話相談
電話:03-3366-4152(FAX:03-3366-6036 ※聴覚・言語障害者用)
平日は、9時から21時まで
土日祝は、9時から17時まで(年末年始を除く)
親子のための相談LINE
  • 友だち追加ボタン(クリックしてご利用ください)
平日は、9時から23時まで(受付は22時30分まで)
土日祝は、9時から17時まで
お住まいの区市町村の子供家庭支援センターや児童相談所でも受け付けています
お近くの相談先はホームページをご覧ください。

■子供の健やかな成長のために

  • 子育ては楽しいことばかりでなく大変なこともたくさんあります。時にはイライラを子供にぶつけそうになることもあると思います。しかし、叩いたりどなったりすることは、子供の脳の発達に深刻な影響を及ぼし、健全な成長を阻害するおそれがあります。

    都では「体罰などによらない子育て」のポイントをまとめた動画やハンドブックを作成しています。下記ホームページから動画の閲覧やハンドブックのダウンロードができます。ぜひご活用ください。

Instagram・Facebookでも児童虐待防止に関する情報を発信しています。

  • お知らせ
  • 11月は都の動物譲渡促進月間

「動物の適正飼養~知っておきたい動物の飼養管理について~」をテーマに、適正飼養講習会の講演動画をウェブ配信します。

また、保護犬や保護猫を新しい家族として迎え入れる方法や譲渡会の情報などをホームページに掲載しています。

内容
◆犬猫の問題行動とその予防 ~家族みんなハッピーを目指して~
◆犬と猫の口腔ケア ~知って役立つ口の中のこと~ 歯周病の基礎と予防
詳細はホームページよりご覧ください。
日時
11月17日(金曜日)14時から
費用
無料(※ご視聴に係る通信費は、視聴者様のご負担となります。)

  • お知らせ
  • 今日から予防!糖尿病 ~11月14日は世界糖尿病デー~

■気づかないうちに糖尿病に?

40歳から74歳までの都民のおよそ4人に1人は、糖尿病を発症しているかその予備群です。

糖尿病は、血糖値の高い状態が続く病気で、初期には自覚症状がほとんどありません。しかし、血糖値の高い状態を放置していると網膜症、腎症、神経障害等の深刻な合併症を引き起こす可能性があり、失明したり、人工透析や下肢切断等が必要となる場合があります。また、実は脳卒中、うつ病、認知症など様々な病気の発症リスクとも関連しています。

糖尿病予防のために、食生活を整え、体を動かし、質のよい睡眠をとるなど、望ましい生活習慣を心がけましょう。また、定期的に健康診断を受け、血糖値が高いと言われたらすぐに医療機関を受診しましょう。糖尿病と診断されたら、医師の指示に従い血糖値をコントロールすることが大切です。


■都庁舎・都立施設等をブルーライトアップします!

  • 糖尿病に対する意識を高め、より多くの人に予防を心がけてもらうため、東京都では毎年11月14日の世界糖尿病デーに合わせて、糖尿病予防のシンボルマーク「ブルーサークル」にちなみ、都庁舎等のブルーライトアップを行っています。

    ライトアップ実施予定等、詳細はホームページをご覧ください。

期間 施設名 点灯時間
11月8日(水曜日)から
11月14日(火曜日)まで
東京都庁第一本庁舎 17時から21時まで
(11月12日(日曜日)のみ17時から18時まで)
東京芸術劇場 日没から22時まで
(11月13日(月曜日)は除く)
東京ゲートブリッジ 日没から24時まで
(11月12日(日曜日)は除く)
東京体育館 18時から20時まで
駒沢オリンピック公園総合運動場 18時から20時まで
渋谷スクランブルスクエア 日没から24時まで
渋谷ヒカリエ 日没から翌1時まで
11月14日(火曜日) 東京ビッグサイト 日没から22時まで
隅田川橋梁群 日没15分後から23時まで

  • お知らせ
  • 11月15日は「世界COPDシーオーピーディーデー」

長引くせき・たん・息切れなどの症状。「風邪かな」「そのうちおさまるだろう」と受診を先延ばしにしていませんか?
 以下の症状のうち、いくつか思い当たる方(特に喫煙経験のある方)は、COPD(シーオーピーディー)かもしれません。


■COPDってどんな病気?

COPD(慢性まんせい閉塞性へいそくせいはい疾患しっかん)は、有害物質を長い間吸引したことで「肺が壊れる進行性の病気」です。

原因の約90%は、「たばこの煙」。重症化すると、少し動くだけでも息切れしてしまい、酸素吸入が必要になるなど、生活に大きく影響してしまいます。

  • COPD慢性まんせい閉塞性へいそくせいはい疾患しっかん)】

医療機関を受診しましょう!

「もしかして、COPDかな?」と思い当たる点があれば、まずはかかりつけ医で受診しましょう。早期に受診して適切な治療を受けることが大切です。

禁煙しましょう!

喫煙を続けることはCOPDのリスクを高めます。この機会に禁煙に取り組んでみませんか? 【禁煙したい方へ

  • お知らせ
  • 12月3日から9日まで障害者週間

障害者の福祉について理解と関心をより一層深めるため、ポスター等による普及啓発を行います。
 また、随時相談を受け付けています。

令和5年度障害者週間ポスターの起用作品

  • <標語>
  • 「はじめよう 心と心の 握手から」
    山田初菜さん
  • <絵画>
  • 「鉄道ジェンガ」
  • 第38回東京都障害者総合美術展 優秀賞受賞作品
    「鉄道ジェンガ」
    森井武蔵さん

■障害者理解に関する情報を発信しています!

障害者理解促進特設サイト「ハートシティ東京」

■障害者の電話相談(法律・福祉)

弁護士等が専門的な電話相談(FAX・メールでも可)を行います。

東京都障害者社会参加推進センター
◆電話 03-5261-072903-3268-718403-5261-0807
◆FAX 03-3268-7228
◆メール info(at)tosinren.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
受付期間:12月3日(日曜日)から9日(土曜日)※6日(水曜日)は除く。
10時から17時まで(受付は16時まで。12時から13時は除く。)

■障害別相談(通年実施)

障害別に、対面・電話により相談できます(てんかん・精神障害・自閉症・肝臓障害関係の相談、法律相談は要予約)。

東京都障害者福祉会館
◆電話 03-3455-6321(13時30分から16時30分まで)
◆FAX 03-3453-6550

■ヘルプマークを知っていますか?

外見からは分からなくても援助が必要な方がいます。ヘルプマークを身に着けている方を見かけた場合は、思いやりのある行動をお願いします。
ヘルプマーク

■デジタル技術を活用した聴覚障害者コミュニケーション支援事業

聴覚障害などのある方が利用できるサービスです。
・遠隔手話通訳(来庁者向け支援)
・電話代理支援
詳細はホームページよりご覧ください。

■電話リレーサービス

聴覚や発話に困難のある人ときこえる人との会話を、オペレーターが手話・文字と音声とを通訳してつなぐサービスです。

日本財団電話リレーサービス
◆電話 03-6275-0912(カスタマーセンター)
◆FAX 03-6275-0913

  • お知らせ
  • 駐車場 必要な人のために空けておこう

一都三県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)共同で障害者用駐車場(障害者等用駐車区画)の適正利用をより一層推進するため、普及啓発活動を実施しています。

車椅子を使用される方などは、車の乗り降りに広いスペースが必要です。障害者等用駐車区画は必要な方のために空けておくよう、ご協力をお願いします。

  • お知らせ
  • 東京労働局から東京都最低賃金改定のお知らせ

  • 東京都最低賃金は、令和5年10月1日から時間額1,113円(引上げ額41円)に改正されました。

    都内のアルバイト、パートを含む全ての労働者に適用され、使用者には罰則をもって最低賃金以上の支払が義務付けられています。

    東京労働局では、最低賃金引上げに伴う影響を考慮し、中小企業・小規模事業者の方からの御相談を無料でお受けする「東京働き方改革推進支援センター」の設置や、最低賃金の引上げに向けた環境整備のための支援策として業務改善助成金等の各種助成金制度を設けています。ぜひご活用ください。

  • 講座・講習会
  • 人生100年時代の地域参加入門講座
    「劇団かんじゅく座に聞く シニアライフの楽しみ方」

だれもが気軽に地域のコミュニティや活動に体験・参加できるマッチングサイト「地域参加のトビラ」のオープンを記念し、60歳以上のシニア劇団・かんじゅく座のみなさんをゲストに迎え、シニアライフを楽しむヒントを探るイベントを開催します。

内容
  • 「地域参加のトビラ」とは
  • 劇団かんじゅく座のみなさんによるトークショー
    シニア劇団の魅力とは?
    劇団員のみなさんの参加のきっかけは?
    新しいこと、コミュニティに一歩を踏み出す時のポイントは?など
  • 都内で様々な趣味・社会貢献などに取り組む団体の活動を紹介
  • 演劇体験(希望者のみ) など
対象
地域のコミュニティや活動に興味のある方
日時
11月18日(土曜日)10時30分から12時まで
会場
新宿NSビル3階G会議室(東京都新宿区西新宿2丁目4-1)
費用
無料
申込
11月11日(土曜日)までにホームページからお申し込みください。
定員30名。応募者多数の場合は抽選となります。
  • 劇団かんじゅく座 主宰
    鯨エマさん
  • 劇団かんじゅく座 公演の様子

  • 講座・講習会
  • 第29回東京都監察医務院公開講座

東京都監察医務院では、東京都23区内において死因の明らかでない急性死や事故などで亡くなられた方々の検案、解剖を行い、その死因を明らかにしています。また、この業務を通じて、正確な死因統計、臨床医学や予防医学、司法領域に寄与するとともに、医療関係者の教育に貢献しています。日々の業務から得られたデータ等の一端を都民の皆様にお伝えし、疾病予防や事故防止にお役立ていただくため、下記のとおり公開講座を開催いたします。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

内容
東京都監察医務院 林 紀乃院長による講演「監察医とは」

皆さんは、「監察医」にどのようなイメージをもっていますか?テレビドラマや小説のように、毎回事件に巻き込まれて命を狙われながらも、解決するといった印象でしょうか。実際のところ、事件に巻き込まれることは殆どなく、毎日亡くなられた人の死因について考え、診断しています。今回は、監察医の仕事内容、役割、どのような職場でどのような毎日を過ごしているのかをご紹介したいと思います。

  • 日時
    11月22日(水曜日)13時30分から15時まで
    会場
    東京都社会福祉保健医療研修センター(文京区小日向4-1-6)
    費用
    入場無料
    申込
    200名(先着順)・申込不要

  • 講座・講習会
  • 東京都立神経病院 都民公開講座「てんかんについて学ぼう」を開催

東京都立神経病院では、「てんかん総合治療センター」において、発作の抑制だけに限られない、患者の身体・心理・社会面への影響も考慮した包括的なてんかんケアを提供しています。今回の都民公開講座は「てんかんについて学ぼう」をテーマに、てんかんの治療や診療、発作時の対応について、当院の医師・看護師・臨床心理士がわかりやすく解説します。

日時
11月8日(水曜日)から12月7日(木曜日) まで
視聴方法
神経病院ホームページまたはYouTubeにてご視聴いただけます。事前申込不要。
詳細はホームページをご覧ください。

  • 講座・講習会
  • 東京都立病院機構 講演会「いま伝えたい!がん医療トピックス」を開催

2人に1人が「がん」にかかる時代。がんと向き合い、がんとともに暮らしていくために、がんの予防や早期発見、がん治療の現状や展望、がん患者や家族のための支援制度などについて、日々、患者と向き合う都立病院の医師等がわかりやすく解説します。健康に役立つレシピの紹介などもありますので、ぜひ会場にお越しください。

日時
12月10日(日曜日)14時00分から17時00分まで
会場
ベルサール神田 イベントホール
(東京都千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル)
定員
300名程度
費用
無料
申込
申込方法等、詳細はホームページをご覧ください。
申込締切
11月22日(水曜日)

  • 講座・講習会
  • 令和6年度IT技術者在宅養成講座

身体に重度の障害がある方を対象としたIT技術者在宅養成講座の令和6年度受講生を募集します。自宅にいながら就労に必要な情報技術を学ぶことができます。

対象
以下の項目を満たす方
・都内在住
・身体障害者手帳1級から3級までで高卒程度の学力がある
・在宅で週4日以上、1日4時間から6時間程度の学習が可能
定員
5名程度
期間
2年間(令和6年4月から令和8年3月まで)
申込
令和6年1月17日(水曜日)消印有効。
講座内容及び申込や募集要項の請求等の詳細は、ホームページをご覧ください。

  • 講座・講習会
  • 聞こえの相談会

「聞こえ」に関してお困りの方のための相談会です。ご家族の同席も可能です。

対象
都内在住・在勤・在学で聞こえや補聴器について相談したい方等
日時
11月25日(土曜日)、12月23日(土曜日)、令和6年1月27日(土曜日)、2月17日(土曜日)、3月23日(土曜日)
会場
社会福祉法人聴力障害者情報文化センター
申込
先着10名。相談時間は1人あたり50分程度。
電話、FAX、メール、郵送、来所のいずれかの方法で、(1)氏名、(2)年齢、(3)連絡先(住所・FAX番号等)、(4)希望日と希望時間を(社福)聴力障害者情報文化センターへ。
詳細は下記ホームページをご覧ください。

  • 講座・講習会
  • 泌尿器系ストーマのオストメイト講習会(東京都社会適応訓練事業)

23区全域のオストメイトと御家族の方を対象とした講習会です。会員以外の方でもお困りになっている方・相談されたい方はぜひご参加ください。
※オストメイトとは病気や事故などにより、『ストーマ(人工肛門や人工膀胱)』を造設した方をいいます。

対象
オストメイトの方及びその家族(主に人工膀胱の方)
日時
11月26日(日曜日)13時30分から16時30分まで
会場
東京都障害者福祉会館(港区芝五丁目18-2)
費用
無料
申込
参加希望の方は、直接会場へお越しください。