福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

福祉保健 誰もが地域で安心して暮らすことができる大都市東京の実現

月刊福祉保健Web版TOPへ

1月・2月「 はたちの献血」キャンペーンを実施します!〜新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています〜

1月・2月「 はたちの献血」キャンペーンを実施します!〜新型コロナウイルス感染症の影響で献血者が減少しています〜

寒さが厳しくなるこれからの季節は、風邪やインフルエンザの流行などにより、献血者が減少しがちです。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響により、いまだ職域や学域での献血協力が得られにくい状況が続いています。輸血を必要とする方々に血液製剤を届けるため、1月1日から2月28日までの期間、成人を迎える「はたち」の若者を中心に、広く都民の皆さんに向けて「はたちの献血キャンペーン」を行います。
 皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

疾病別輸血状況! 出典:東京都福祉保健局「令和2年東京都輸血状況調査結果」

●どうして献血が必要なの?

長く病気で苦しむ人の命をつなぐためです。

輸血というとケガ等の不慮の事故で使われるイメージかもしれませんが、輸血を必要としている人の多くはがん(悪性新生物)の患者さんです。
 血液は人工的につくることができません。
 みなさんの献血によって、患者さんの明日がつながります。

最短4日間

血液の有効期間は限られています。

献血によってつくられる血液製剤の有効期間は、短いものだと4日間です。
 常に十分な血液製剤を確保しておくためには、日常的な献血への協力が不可欠です。

イメージ

●献血にはどんな種類があるの?

献血には大きく2種類あり、種類によって採血量が異なります。
 また、献血する方と輸血を受ける方の健康を守るため、様々な基準や制限が設けられています。
<全血献血(200mL・400mL)>
 血液中の全ての成分を採血する方法です。
<成分献血>
 特定の成分(血小板や血しょう)だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。成分献血は、献血者の身体への負担も軽いという特長があります。

●どこで献血できるの?

特に平日の献血にご協力ください!

特に平日の輸血にご協力ください! 沿線図

都内12か所の献血ルームと、不定期に稼働している献血バスで受け付けています。献血の際は事前のご予約にご協力をお願いします。詳細は、以下のHPをご覧ください。
 また、各会場では新型コロナウイルス感染症対策を行っています。最新の情報はHPをご確認ください。

問い合わせ
福祉保健局保健政策部疾病対策課
電話 03-5320-4506 FAX 03-5388-1437
または HP 東京都赤十字血液センター