福祉保健2024年2月

  • イベント
  • 「第35回腎臓病を考える都民の集い」を開催

慢性腎臓病患者は、全国で1,300万人にものぼると推計されており、新たな国民病とも言われ、正しい知識と治療法の理解が求められています。慢性腎臓病について多くの方に知っていただき、腎臓病の早期発見・早期治療を促進し、人工透析導入を減らすため、「第35回腎臓病を考える都民の集い」を開催します。

内容
①「慢性腎臓病(CKD)を良く知ろう~腎臓を守るために~」
東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科 講師  福井 亮先生
②「今日から実践!腎臓を守る食事療法のコツ」
東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 管理栄養士  赤石 定典先生
詳細はホームページよりご覧ください。
対象
都民
日時
3月17日(日曜日)13時から16時まで
会場
都民ホール(東京都庁都議会議事堂1階)
費用
無料
定員
200名
申込
3月17日(日曜日)当日先着順
直接会場にお越しください。

  • イベント
  • 食の安全都民講座「有毒植物の見分け方講座」参加者を募集

メディア出演多数の薬用植物園職員が、スイセンやバイケイソウ等、食用と間違えやすい有毒植物について、実際の植物を見ながら解説します。春の薬用植物園で楽しく学んでみませんか?

  • バイケイソウ
  • スイセン
  • 内容
    有毒植物についての講義および園内散策
    詳細はホームページよりご覧ください。
    対象
    18歳以上の都内在住、在勤または在学の方
日時
3月15日(金曜日)13時から15時30分まで
会場
東京都薬用植物園(小平市中島町21-1)
費用
無料
定員
20名
申込
2月29日(木曜日)までに、申込フォームからお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選となります

  • イベント
  • 尾身茂氏を講師に「結核と新型コロナウイルス感染症」講演会を開催

3月24日は「世界結核デー」。都内では、令和4年に約1200人が結核を発症し治療を受けており、結核は決して過去の病気ではありません。都では、都民の皆様に結核を身近に考えていただく機会として、講演会を開催します。

内容
講演会「結核と新型コロナウイルス感染症」では、公益財団法人 結核予防会 尾身おみしげる氏より、結核と新型コロナウイルス感染症との違いや結核に関する正しい知識をお伝えします。

詳細はホームページからご覧ください。

対象
都内在住、在勤または在学の方
日時
3月19日(火曜日)14時から15時30分まで
会場
桜美林大学 新宿キャンパス 創新館本館3階 センテナリオホール
(新宿区百人町3-23-1)
・JR新大久保駅より徒歩8分
・JR大久保駅北口より徒歩6分
費用
無料
定員
300名
申込
2月29日(木曜日)(消印有効)までに下記ホームページの申込フォームまたは郵送でお申し込みください。
※申込多数の場合は抽選となります
<申込先>
[運営事務局] 公益財団法人 東京都結核予防会 業務課企画調整係
〒130-0026 東京都墨田区両国4-5-9
◆電話 03-3633-4053
※申込フォームの場合は、こちらからアクセスしてください。
※郵送の場合は、「令和5年度世界結核デー記念行事参加申込み」と明記の上、氏名(ふりがな)・住所・電話番号、手話通訳の利用を希望される場合はその旨、車椅子で来場される方は台数、テーマに関する講師への質問をご記入ください。
※受講決定者には、参加整理券をお送りします。

  • イベント
  • 「GOOD PLAZA TOKYO」を開催

障害者福祉施設で作られている自主製品の販売イベント「GOOD PLAZA TOKYO」を開催します。お菓子やアクセサリー、生活雑貨など、商品ラインナップも豊富に取り揃えております。この時期、大切な方やお世話になっている方、日頃頑張る自分に向けて、心が弾むようなプレゼントを探してみませんか?

「GOOD PLAZA TOKYO」は、伊勢丹立川店及び東京シティアイで開催します。是非、お越しください。

■伊勢丹立川店 3階ファーレ側モール 2月28日(水曜日)から3月5日(火曜日)
10時00分から19時30分まで
GOOD PLAZA TOKYO【伊勢丹】昨年度イベント写真 昨年の様子
■東京シティアイパフォーマンスゾーン 3月8日(金曜日)から同月12日(火曜日)
10時30分から19時00分まで
  • GOOD PLAZA TOKYO【東京シティアイ】昨年度イベント写真1
  • GOOD PLAZA TOKYO【東京シティアイ】昨年度イベント写真2
昨年の様子

  • お知らせ
  • 2月は東京都アレルギー疾患対策推進強化月間
    〜アレルギー疾患について正しい知識を入手しましょう〜

日本では2人に1人がぜん息、花粉症、食物アレルギーなど、何らかのアレルギー疾患を抱えていると言われています。発症・重症化を予防し、症状の軽減を図るためには、正しい知識を持ち、適切な自己管理や医療機関への受診などが重要です。

都は、アレルギー情報ポータルサイト「東京都アレルギー情報navi.」を運営しています。サイトでは花粉飛散状況や講演会の開催等、アレルギー疾患に関する様々な情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

  • 2月は東京都アレルギー疾患対策推進強化月間(naviロゴ)
  • 2月は東京都アレルギー疾患対策推進強化月間(きぃちゃんイラスト) 東京都アレルギー情報navi.
    イメージキャラクター
    「きぃちゃん」

  • お知らせ
  • 3月1日~3月8日は「女性の健康週間」

女性が生涯を通じて健康で、明るく充実した日々を自立して過ごすためには、健康づくりが大切です。この機会に女性特有の「子宮頸がん」や「乳がん」、また、女性に多い「大腸がん」について、理解を深めてみませんか。

  • 3月1日~3月8日は「女性の健康週間」(画像)
  • ■子宮頸がん検診は、20歳から2年に1回受けましょう

    子宮頸がんになる人は20歳代後半から増加し、30歳代後半から40歳代が多くなります。早期のうちは自覚症状がないため、定期的な検診の受診が大切です。
     子宮頸がん検診では、問診・視診・内診・細胞診を行います。

■乳がん検診は、40歳から2年に1回受けましょう

日本人女性の9人に1人がなるという乳がんですが、早期発見・早期治療による10年後の生存率は90%以上※1です。40歳になったら2年に1回、定期的に検診を受けましょう。また、日頃から自分の乳房に変化がないかをチェックする生活習慣(ブレスト・アウェアネス)も大切です。
 乳がん検診では、質問(問診)・乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)を行います。

■大腸がん検診は、40歳から1年に1回受けましょう

大腸がんは女性のがんによる死亡原因の第1位※2ですが、早期発見・早期治療による5年後の生存率は95%以上※1です。
 大腸がん検診では、問診・便潜血検査(免疫便潜血検査2日法)を行います。

※1 出典:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2023」
※2 出典:東京都保健医療局「人口動態統計(確定数)」(令和4年)
■検診は、お住まいの区市町村、職場、人間ドックなどで受けられます

詳細は、「TOKYO#女子けんこう部」をご覧ください。 3月1日~3月8日は「女性の健康週間」(バナー)

  • お知らせ
  • 「第75回結核予防全国大会」を開催

結核は依然として世界最大の感染症です。
 結核のない世界を目指すため、東京都では、公益財団法人結核予防会及び公益財団法人東京都結核予防会並びに厚生労働省と共催で、結核予防全国大会を開催します。

  • 結核予防全国大会
  • 内容
    ①研鑚集会「あらためて公衆衛生としての結核対策を考える」(公益財団法人結核予防会 理事長 尾身茂氏による基調講演、シンポジウム)
    ②大会式典・議事(秩父宮妃記念結核予防功労賞表彰 等)
日時
①3月15日(金曜日)13時から14時40分まで
②3月15日(金曜日)14時55分から15時55分まで
会場
リーガロイヤルホテル東京
申込
2月23日(金曜日)までに、下記ホームページの第75回結核予防全国大会「参加・宿泊の御案内」に沿ってお申し込みください。

  • お知らせ
  • 「第72回東京都社会福祉大会」を開催しました

令和5年12月22日(金曜日)、東京都庁第一本庁舎5階大会議場において、東京都社会福祉大会を開催しました。
 永年にわたって福祉の現場で地道に仕事をしてこられた方、ボランティア活動や福祉のまちづくりの推進に功績のあった方など、36名10団体を表彰しました。
 今年度は、東京都社会福祉大会知事感謝状の受賞者を代表して渡邊操氏、福祉のまちづくり功労者に対する知事感謝状の受賞者を代表して株式会社JR東日本クロスステーション及びJR東日本コンサルタンツ株式会社の活動内容を紹介しました。

画像_東京都社会福祉大会
受賞者の方々(敬称略)
■東京都社会福祉大会知事感謝状受賞者
石井 誠/菊地 美智子/私市 元子/市民サロングループ/手話サークル翼/内藤 波滿江/ボラとも/水野 啓子/吉川 久美子/渡邊 操/秋山 まゆみ/伊藤 敏春/小川 良子/北川 和秀/畔栁 聖治/國府田 祥二/児島 充/相馬 暁美/髙田 伊久子/髙橋 浩宣/高橋 美奈子/髙見 けい子/谷口 健吉/徳丸 誠/中里 文明/藤原 琢真/二重作 誠一郎/堀江 敏光/的場 一信/宮本 智行/村野 千恵美/矢吹 みゆき/山口 由美子/吉村 宏/米倉 恭代/渡邊 容子/荒川区民生委員・児童委員協議会/遠藤 安次/小野田 さち子/西銀座通会/福田 幸子
■福祉のまちづくり功労者に対する知事感謝状受賞者
株式会社JR東日本クロスステーション/JR東日本コンサルタンツ株式会社/株式会社サンシャインシティ/港区バリアフリーマップ充実検討会/みんなでつくる音楽祭in小平実行委員会

  • お知らせ
  • 「令和5年度東京都硫黄島戦没者追悼式」を行いました

1月18日(木曜日)、都民ホールにおいて令和5年度東京都硫黄島戦没者追悼式を執り行いました。
 硫黄島は、第二次世界大戦末期の激戦地であり、2万人あまりの尊い命が失われた、現在でも戦争の痕が色濃く残る島です。東京都は、関係ご遺族とともに、硫黄島で戦没された方々を慰霊し、平和を願う都民の強い決意を表すことを目的として、毎年追悼式を挙行しており、今回で41回目の開催となります。
 今年度は、硫黄島における火山活動の影響により、開催場所を都民ホールに変更して実施しました。
 追悼式には、ご遺族32名のほか、小池百合子都知事らが出席し、遺族代表の志村高子さんが追悼のことばを述べられた後、出席者全員が白い菊を捧げました。

  • 画像_硫黄島戦没者追悼式01
  • 画像_硫黄島戦没者追悼式02

  • 講座・講習会
  • こころといのちの講演会「女性のホルモン変動に伴うメンタルヘルスの諸問題~自分でできること、医療ができること~」を開催

都は、3月の「自殺防止!東京キャンペーン」の一環として、都民の方などに向けて講演会を開催しています。今回は、女性のホルモン変動の視点から、ライフステージに関連して生じるメンタルヘルスの不調について、その背景やケア方法などを解説いただきます。

  • 日時
    3月10日(日曜日)
    10時30分から11時45分まで
    ※オンライン配信
    定員
    100名程度
申込
3月6日(水曜日)17時までに、下記ホームページからお申し込みください。

  • 講座・講習会
  • 手話通訳者・要約筆記者養成講習会

東京都手話通訳等派遣センターでは、「東京都手話通訳者等養成講習会」及び「東京都要約筆記者養成講習会」を開催します。

■手話通訳者等養成講習会
対象
修了後、都内で手話通訳・手話指導等の活動ができる方。詳細は、下記ホームページをご覧ください。
期間
令和6年5月22日(水曜日)から令和7年3月5日(水曜日)まで(毎週水曜日、⑥は毎週木曜日)
会場
オリンピック記念青少年総合センター ほか
クラス
①地域手話通訳者クラス、②手話通訳者実践クラス、③手話通訳士実践クラス、④手話指導者養成クラス、⑤手話通訳者指導者養成クラス、⑥手話指導者養成クラス(中途失聴・難聴者向け手話指導)
※いずれも昼・夜クラスあり(⑥は夜のみ)
定員
①180名、②60名、③60名、④60名、⑤60名、⑥30名、全450名

■要約筆記者養成講習会
対象
修了後、登録試験に合格し、都内で要約筆記の活動ができる方。詳細は、下記ホームページをご覧ください。
期間
令和6年4月18日(木曜日)から令和7年2月13日(木曜日)まで(毎週木曜日)
会場
東京都障害者福祉会館
クラス
①手書きコース、②パソコンコース(いずれも昼のみ)
定員
各14名

申込
手話通訳者等養成講習会・要約筆記者養成講習会のいずれも3月20日(水曜日)まで(消印有効)に所定の申込書(下記ホームページより入手可)を郵送で東京手話通訳等派遣センターへ(応募条件あり、選考試験あり)。
※八王子市の方は、原則、市の講習会を受講ください。

  • 講座・講習会
  • 中途失聴者・難聴者手話講習会

中途失聴者・難聴者方向けに手話講習会を開催します。

対象
都内在住・在勤の中途失聴・難聴の方
クラス
①入門クラス、②初級クラス、③中級クラス、④上級クラス
※④は三田会場のみ
会場
多摩:多摩障害者スポーツセンター 他
三田:東京都障害者福祉会館
講習期間
4月19日から9月27日まで(毎週金曜日、全22回)
多摩会場:13時30分から15時30分まで(予定)
三田会場:18時30分から20時30分まで(予定)
定員
各クラス15名
申込
2月19日(月曜日)から3月11日(月曜日)まで(消印有効)に下記ホームページの申請フォーム、はがきまたはFAXにてお申し込みください。

  • 講座・講習会
  • 食の安全都民フォーラム「おいしく安全に肉料理を楽しむには」をオンライン配信中

主に食肉を原因として発生する食中毒の基礎知識をはじめ、近年脚光を浴びているジビエや低温調理について専門家がわかりやすく解説しています。意見交換では、都民の皆様から寄せられた質問にお答えしています。


以下のサイトから動画を視聴できます。(東京都公式動画チャンネル「東京動画」)
※視聴無料(通信費は除く。)

食の安全都民フォーラム
配信期間
令和6年3月15日(金曜日)まで