ページの先頭です

若年性認知症企業向け研修会

若年性認知症企業向け研修会のご案内(オンライン開催)

概要

65歳未満で発症する「若年性認知症」は、働き盛り世代で発症することから、ご本人やご家族は就労継続や経済問題など、高齢期で発症する認知症と異なる課題に直面します。若年性認知症は最初に職場の方が気づくことも多く、職場内での正しい理解と支援が重要です。
このたび、企業・団体の人事・労務担当者等を対象に若年性認知症について理解を深めていただくため、企業向け研修会を下記のとおり開催します。是非ご参加ください。

日時

令和5年1月17日(火曜日)午後2時から午後4時まで

開催方法

オンラインでのライブ配信
※講義視聴に関するURLは、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛てに送付します。

対象

企業・団体の人事・労務担当者、産業医、若年性認知症支援に関わる方

定員

300人(要事前申込)
※申込多数の場合は、都内在勤の方を優先させていただきます。
 受講可否については、令和5年1月12日(木曜日)までにお知らせします。

内容

  1. 若年性認知症の理解と支援
      講師:順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 認知症疾患医療センター センター長 柴田 展人 氏
  2. 若年性認知症の人の雇用の現状と企業が利用できる支援について
      講師:東京都若年性認知症総合支援センター センター長  駒井 由起子 氏
  3. 企業・団体における取組事例~若年性認知症の人とともに働く~
      講師:東京都多摩若年性認知症総合支援センター センター長  来島 みのり 氏
  4.        株式会社大起エンゼルヘルプ 介護事業部 統括責任者  中溝 美幸 氏

申込方法

参加を希望する方は令和5年1月10日(火曜日)正午までに、下記申込フォームよりお申込みください。

内容に関するお問い合わせ

東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課
TEL:03-5320-4276
FAX:03-5388-1395

adobeReader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。