内部障害

どんな障害?

内部障害とは、体の内部に障害があることをいいます。外見からは分からないのですが、疲れやすかったり、トイレに不自由したり、タバコの煙で苦しくなったりするなど、周囲の方の理解と配慮を必要とする障害です。

内部障害の種類

・心臓機能障害

全身に必要な血液を送り出す心臓の機能が低下した状態のことです。心臓の収縮のリズムが不規則な人は「ペースメーカー」という医療機器を胸部に埋め込んでいます。

・腎臓機能障害

病気により腎臓の働きが悪くなった状態のことです。体に有害な老廃物や水分を排泄することができなくなり、不必要な物質や有害な物質が体の中に蓄積してしまいます。

・呼吸器機能障害

肺の機能が低下したことにより、酸素と二酸化炭素の交換がうまくできなくなる状態のことです。呼吸器機能障害のある方の中には、酸素吸入するために、常に酸素ボンベを携帯している人もいます。

・肝臓機能障害

さまざまな原因により、肝臓の機能が低下した状態のことです。それにより、倦怠感(だるさ)、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、出血傾向(あざができやすい)、易感染性(感染しやすい)、吐血、意識障害などが生じやすくなります。

・膀胱・直腸機能障害

尿をためる膀胱、便をためる直腸が、さまざまな病気のため機能低下または機能を失った状態のことです。排泄物を体外に排泄するための、人工肛門・人工膀胱を造設する方(オストメイト)もいます。

・小腸機能障害

小腸の広範囲に及ぶ切除や病気によって、小腸の機能が不十分になった状態のことです。消化吸収がうまくできず、通常の経口摂取では栄養維持が困難な方もいます。

・ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能障害

HIVウイルスに感染すると、白血球の一種であるリンパ球が破壊され、免疫機能が低下します。そのため、発熱・下痢・体重減少・全身倦怠感などが現れます。特定の病状があらわれるとエイズ(後天性免疫不全症候群)の発症となります。

サポート方法

こんなことに困っています

内部障害の方の声をもとに一例を紹介します。

乗り物で……

【困ったこと】

混雑時の電車で優先席に座っていると、不審な目で見られることがある。

【対応の方法】

内部障害は外見からは分からず、周りの人に理解してもらいにくい障害です。
そういった障害のある方がいるということを認識した上で、日頃から生活上のさまざまな不便さを理解することが大切です。

お店で……

【困ったこと】

汚れたパウチや衣服、体を洗う設備がない。

【対応の方法】

オストメイトの方は、トイレの際に排泄物の処理の他、場合によっては腹部や衣服を洗う必要があります。
設置してある場合は、オストメイト対応トイレへ、設置されていない場合は、なるべく広めの洋式トイレへと案内してください。

街中で……

【困ったこと】

近くでタバコを吸う人がいる。

【対応の方法】

呼吸器機能障害により酸素ボンベを携帯している方がいます。
酸素は物を燃やしやすくするので、火を近づけると顔に大やけどを負ってしまうかもしれません。
酸素ボンベを使っている方の近くでタバコを吸わないようにしましょう。

街中で……

【困ったこと】

風邪をひいている人が近くにいる。

【対応の方法】

内部障害のある方は、細菌やウイルスに感染しやすいので、風邪をひいているときは、マスクをするなどの対策をして、うつさないように配慮しましょう。

コラム +プラスで知っておこう!
街で見かけるマーク どんな意味があるか知っていますか?
オストメイトマーク画像

オストメイトマーク

ハート・プラスマーク画像

ハート・プラスマーク

関連用語
ペースメーカー 電気の刺激を使って体に必要な脈拍を作る医療用機器
経口摂取 口から食べものを食べること
パウチ 尿や便をためておくための袋