p.122 第3章 障害者団体の状況 1 障害者団体の概要  ここでは、東京都内の障害者団体のうち、回答の得られた23団体について述べる。23 団体はいずれも当事者会員が所属している団体で、家族のみの団体はみられなかった。 (1) 当事者会員の障害名  障害者団体の当事者会員の障害で最も多いものは、「肢体不自由」が21.7%(5団体)、 「精神障害」が17.4%(4団体)、「視覚障害」が13.0%(3団体)だった。  その他当てはまる障害全てについては、「肢体不自由」が21.7%(5団体)、「視覚障害」 が21.7%(5団体)だった。 図表3-1 当事者会員の障害名 最も多い障害〔単数回答〕(Q1) 団体総数23件 肢体不自由 視覚障害 聴覚障害 音声・言語・そしゃく機能障害 知的障害 精神障害 発達障害 高次脳機能障害 内部障害、難病等 その他 無回答 21.7 13.0 8.7 4.3 8.7 17.4 0.0 0.0 13.0 4.3 8.7 図表3-2 当事者会員の障害名 その他当てはまる障害全て〔複数回答〕(Q1) 団体総数23件 肢体不自由 視覚障害 聴覚障害 音声・言語・そしゃく機能障害 知的障害 精神障害 発達障害 高次脳機能障害 内部障害、難病等 その他 無回答 21.7 21.7 17.4 8.7 17.4 13.0 17.4 13.0 13.0 0.0 8.7 p.123 (2) 当事者会員数  当事者会員数の中央値は600人だった。年代別の内訳をみると、中央値で20代以下が 14人、30代が23.5人、40代が45人、50代が41.5人、60代が20人、70代以上が11人だ った。 図表3-3 当事者会員数(Q2) 最小値 最大値 平均値 標準偏差 中央値 団体総数(23件) 4.0 10000.0 1203.9 2160.4 600.0 Q1. 当事者会員の障害名_ 最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 42.0 2678.0 1112.5 1276.7 865.0 視覚障害 130.0 1428.0 652.7 684.9 400.0 聴覚障害 600.0 1264.0 932.0 469.5 932.0 音声・言語・そしゃく機能障害 926.0 926.0 926.0 - 926.0 知的障害 100.0 1108.0 604.0 712.8 604.0 精神障害 4.0 600.0 231.8 256.7 161.5 内部障害、難病等 780.0 10000.0 4760.0 4737.4 3500.0 その他 138.0 138.0 138.0 - 138.0 (注)当事者会員と家族会員の内訳が不明のため、当事者会員と家族会員を合わせた人数で回答した団体が1 団体あった(肢体不自由)。 図表3-4 当事者会員 年代別人数(Q3) (団体総数23件) 最小値 最大値 平均値 分散 標準偏差 中央値 20代以下 0.0 799.0 142.8 75149.1 274.1 14.0 30代 0.0 155.0 59.3 4669.1 68.3 23.5 40代 6.0 207.0 79.8 6113.1 78.2 45.0 50代 14.0 193.0 63.5 3455.4 58.8 41.5 60代 1.0 281.0 75.9 11521.9 107.3 20.0 70代以上 0.0 700.0 189.0 83012.8 288.1 11.0 p.124 (3) 当事者会員の平均年齢  当事者会員の平均年齢を尋ねたところ、40代が26.1%(6団体)と最も多く、次いで70 代以上が21.7%(5団体)だった。  最も当事者会員が多い障害別にみると、肢体不自由では「40代」が2団体、「70代以上」 が2団体だった。 図表3-5 当事者会員 平均年齢〔単数回答〕(Q4) 団体総数23件 20代以 下 30代 40代 50代 60代 70代以 上 無回答 0.0 0.0 26.1 13.0 13.0 21.7 26.1 図表3-6  平均年齢〔単数回答〕(Q4)−最も当事者会員が多い障害別 総数 20代以下 30代 40代 50代 60代 70代以上 無回答 団体総数 23 0 0 6 3 3 5 6 100.0 0.0 0.0 26.1 13.0 13.0 21.7 26.1 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 0 2 1 0 2 0 100.0 0.0 0.0 40.0 20.0 0.0 40.0 0.0 視覚障害 3 0 0 0 1 1 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 聴覚障害 2 0 0 0 1 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 知的障害 2 0 0 1 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 精神障害 4 0 0 1 0 0 0 3 100.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 75.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 0 1 1 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 その他 1 0 0 0 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 p.125 2 スポーツや運動について (1) この1年間に行ったスポーツや運動、今後も続けていきたい、あるいは新たに取り入 れたいスポーツや運動  この1年間のイベントや取組で行ったスポーツや運動については「特になし」の回答が 多く、52.2%(12団体)だった。それ以外では、「体操(ラジオ体操、職場体操、ストレ ッチ、エクササイズ、エアロビクス、ヨガ、ピラティス、縄跳びなど)」や「球技(キャッ チボールなどのボールを使った軽い運動も含む)」の割合が高く、いずれも21.7%(5団体) だった。今後も続けていきたい、あるいは新たに取り入れたいスポーツや運動は、「ウォー キング、散歩(散策、ペットの散歩など)」が30.4%(7団体)、「体操(ラジオ体操、職場 体操、ストレッチ、エクササイズ、エアロビクス、ヨガ、ピラティス、縄跳びなど)」が 26.1%(6団体)だった。 図表3-7 この1年間のイベントや取組で行ったスポーツや運動 /今後も続けていきたい、あるいは新たに取り入れたいスポーツや運動〔複数回答〕(Q5) 団体総数23件 この1年間のイベントや取組で行ったスポーツや運動 ウオーキング、散歩 体操 室内運動器具を用いる運動 陸上競技 水泳・遊泳 球技 ダンス 格闘技 武道 射的 ウィンタースポーツ ウォータースポーツ スカイスポーツ アウトドアスポーツ サイクリング、モーター(サイクル)スポーツ ブラインドサッカー 車いすテニス サウンドテーブルテニス シッティングバレーボール 車椅子バスケットボール ウィルチェアーラグビー (車いすラグビー) ボッチャ その他 特になし 無回答 17.4 21.7 4.3 0.0 8.7 21.7 17.4 0.0 0.0 4.3 4.3 0.0 0.0 4.3 4.3 4.3 0.0 4.3 0.0 0.0 0.0 13.0 17.4 52.2 0.0 今後も続けていきたい、あるいは新たに取り入れたいスポーツや運動 ウオーキング、散歩 体操 室内運動器具 陸上競技 水泳・遊泳 球技 ダンス 格闘技 武道 射的 ウィンタースポーツ ウォータースポーツ スカイスポーツ アウトドアスポーツ サイクリング、モーター(サイクル)スポーツ ブラインドサッカー 車いすテニス サウンドテーブルテニス シッティングバレーボール 車椅子バスケットボール ウィルチェアーラグビー (車いすラグビー) ボッチャ その他 特になし 無回答 30.4 26.1 4.3 4.3 13.0 8.7 17.4 0.0 4.3 8.7 8.7 4.3 0.0 8.7 8.7 8.7 0.0 4.3 0.0 0.0 0.0 13.0 8.7 34.8 21.7 p.126 (2) スポーツや運動を取り入れた理由 (※この1年間にスポーツや運動を行った11団体、及び、この1年間にはスポーツや運動 を行ってはいないが、今後も続けていきたい、新たに取り入れたいスポーツや運動がある 1団体を含めた計12団体が対象)  この1年間のイベントや取組で行ったスポーツや運動、あるいは今後も続けていきたい、 あるいは新たに取り入れたいスポーツや運動について「特になし」以外の回答をした12 団体に対して、イベントや取組にスポーツや運動を取り入れた理由を尋ねたところ、「健 康・体力づくりのため」が最も多く、全ての団体から回答があった(100%、12団体)。次 いで、「レクリエーションの一環として、楽しみづくりのため」が83.3%(10団体)だっ た。 図表3-8 イベントや取組にスポーツや運動を取り入れた理由〔複数回答〕(Q5-1) 団体総数12件 健康・体力づくりのため レクリエーションの一環として、楽しみづくりのため リハビリテーションや医療・治療のため 当事者会員相互や職員との交流を深めるため 障害者スポーツ大会に参加するため 目標や記録に挑戦するため その他 無回答 100.0 83.3 16.7 66.7 16.7 33.3 8.3 0.0 p.127 図表3-9 イベントや取組にスポーツや運動を取り入れた理由〔複数回答〕(Q5-1) −最も当事者会員が多い障害別 総数 健康・体力づくりのため レクリエーションの一環として、楽しみづくりのため リハビリテーションや医療・治療のため 当事者会員相互や職員との交流を深めるため 障害者スポーツ大会に参加するため 目標や記録に挑戦するため その他 無回答 団体総数 12 12 10 2 8 2 4 1 0 100.0 100.0 83.3 16.7 66.7 16.7 33.3 8.3 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 3 2 1 2 1 2 0 0 100.0 100.0 66.7 33.3 66.7 33.3 66.7 0.0 0.0 視覚障害 2 2 1 0 1 0 0 0 0 100.0 100.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 1 1 0 1 1 1 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 1 1 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 1 1 1 0 1 0 1 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 精神障害 1 1 1 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 1 1 1 0 1 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 1 1 1 0 1 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 図表3-10 イベントや取組にスポーツや運動を取り入れた理由〔複数回答〕(Q5-1) −当事者会員の平均年齢別 総数 健康・体力づくりのため レクリエーションの一環として、楽しみづくりのため リハビリテーションや医療・治療のため 当事者会員相互や職員との交流を深めるため 障害者スポーツ大会に参加するため 目標や記録に挑戦するため その他 無回答 団体総数 12 12 10 2 8 2 4 1 0 100.0 100.0 83.3 16.7 66.7 16.7 33.3 8.3 0.0 Q4 . 当事者会員の平均年齢 40代 4 4 4 2 3 0 2 1 0 100.0 100.0 100.0 50.0 75.0 0.0 50.0 25.0 0.0 50代 1 1 1 0 1 1 1 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 60代 2 2 2 0 2 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 4 4 2 0 1 1 1 0 0 100.0 100.0 50.0 0.0 25.0 25.0 25.0 0.0 0.0 p.128 (3) スポーツや運動の指導者 (※この1年間にスポーツや運動を行った11団体、及び、この1年間にはスポーツや運動 を行ってはいないが、今後も続けていきたい、新たに取り入れたいスポーツや運動がある 1団体を含めた計12団体が対象) スポーツや運動の指導を行っているのは、「団体の職員」が58.3%(7団体)だった。 図表3-11 スポーツや運動の指導者〔複数回答〕(Q5-2) 団体総数12件 団体の職員 家族、ボランティア 医師や理学療法士等の医療関係者 障害者スポーツ施設の職員 地域の公共スポーツ施設の職員 地域のスポーツ推進委員 その他 無回答 58.3 33.3 8.3 8.3 8.3 8.3 33.3 0.0 p.129 図表3-12 スポーツや運動の指導者〔複数回答〕(Q5-2)−最も当事者会員が多い障害別 総数 団体の職員 家族、ボランティア 医師や理学療法士等の医療関係者 障害者スポーツ施設の職員 地域の公共スポーツ施設の職員 地域のスポーツ推進委員 その他 無回答 団体総数 12 7 4 1 1 1 1 4 0 100.0 58.3 33.3 8.3 8.3 8.3 8.3 33.3 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 1 1 0 1 1 1 0 0 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 視覚障害 2 2 1 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 1 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 精神障害 1 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 内部障害、難病等 1 0 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 1 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 図表3-13 スポーツや運動の指導者〔複数回答〕(Q5-2)−当事者会員の平均年齢別 総数 団体の職員 家族、ボランティア 医師や理学療法士等の医療関係者 障害者スポーツ施設の職員 地域の公共スポーツ施設の職員 地域のスポーツ推進委員 その他 無回答 団体総数 12 7 4 1 1 1 1 4 0 100.0 58.3 33.3 8.3 8.3 8.3 8.3 33.3 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 3 1 1 0 0 0 2 0 100.0 75.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 50代 1 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 60代 2 1 2 0 0 0 0 0 0 100.0 50.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 4 2 1 0 1 1 1 0 0 100.0 50.0 25.0 0.0 25.0 25.0 25.0 0.0 0.0 p.130 (4) スポーツや運動の指導者が有する資格 (※この1年間にスポーツや運動を行った11団体、及び、この1年間にはスポーツや運動 を行ってはいないが、今後も続けていきたい、新たに取り入れたいスポーツや運動がある 1団体を含めた計12団体が対象)  指導者が有する資格について尋ねたが、「資格は有していない」が58.3%(7団体)だっ た。 図表3-14 スポーツや運動の指導者が有する資格〔複数回答〕(Q5-3) 団体総数12件 障がい者スポーツ指導員 障がい者スポーツコーチ 障がい者スポーツ医 障がい者スポーツトレーナー その他の障害者スポーツに関する資格 保健体育教員日本体育協会 公認スポーツ指導者 その他の資格 資格は有していない わからない 無回答 16.7 8.3 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 16.7 58.3 8.3 8.3 p.131 図表3-15 スポーツや運動の指導者が有する資格〔複数回答〕(Q5-3) −最も当事者会員が多い障害別 総数 障がい者スポーツ指導員 障がい者スポーツコーチ 障がい者スポーツ医 障がい者スポーツトレーナー その他の障害者スポーツに関する資格 保健体育教員 日本体育協会 公認スポーツ指導者 その他の資格 資格は有していない わからない 無回答 団体総数 12 2 1 0 0 2 0 0 2 7 1 1 100.0 16.7 8.3 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 16.7 58.3 8.3 8.3 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 1 1 0 0 1 0 0 1 1 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 視覚障害 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 知的障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 精神障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 図表3-16 スポーツや運動の指導者が有する資格〔複数回答〕(Q5-3) −当事者会員の平均年齢別  総数 障がい者スポーツ指導員 障がい者スポーツコーチ 障がい者スポーツ医 障がい者スポーツトレーナー その他の障害者スポーツに関する資格 保健体育教員 日本体育協会公認スポーツ指導者 その他の資格 資格は有していない わからない 無回答 団体総数 12 2 1 0 0 2 0 0 2 7 1 1 100.0 16.7 8.3 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 16.7 58.3 8.3 8.3 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 75.0 25.0 0.0 50代 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 60代 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 70代以上 4 2 1 0 0 1 0 0 1 1 0 1 100.0 50.0 25.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 25.0 0.0 25.0 p.132 (5) スポーツや運動を含むイベント・取組を行った場所 (※この1年間にスポーツや運動を行った11団体、及び、この1年間にはスポーツや運動 を行ってはいないが、今後も続けていきたい、新たに取り入れたいスポーツや運動がある 1団体を含めた計12団体が対象)  スポーツや運動を含むイベント・取組を行った場所については、「公共のスポーツ施設 (障害者専用施設)」が58.3%(7団体)だった。 図表3-17 スポーツや運動を含むイベント・取組を行った場所〔複数回答〕(Q5-4) 団体総数12件 団体の敷地内 道路や遊歩道 広場や公園 民間のスポーツ施設 公共のスポーツ施設 (障害者専用施設) 公共のスポーツ施設 (障害者専用施設以外) 公立小中学校の体育施設 特別支援学校の体育施設 福祉施設 医療機関山・川・海 その他 無回答 16.7 8.3 16.7 8.3 58.3 25.0 0.0 16.7 33.3 0.0 0.0 25.0 0.0 p.133 図表3-18 スポーツや運動を含むイベント・取組を行った場所〔複数回答〕(Q5-4) −最も当事者会員が多い障害別 総数 団体の敷地内 道路や遊歩道 広場や公園 民間のスポーツ施設 公共のスポーツ施設(障害者専用施設) 公共のスポーツ施設(障害者専用施設以外) 公立小中学校の体育施設 団体総数 12 2 1 2 1 7 3 0 100.0 16.7 8.3 16.7 8.3 58.3 25.0 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 0 0 0 0 3 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 33.3 0.0 視覚障害 2 1 0 1 0 2 0 0 100.0 50.0 0.0 50.0 0.0 100.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 1 0 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 内部障害、難病等 1 0 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 その他 1 1 1 1 0 1 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 総数 特別支援学校の体育施設 福祉施設 医療機関 山・川・海 その他 無回答 団体総数 12 2 4 0 0 3 0 100.0 16.7 33.3 0.0 0.0 25.0 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 1 2 0 0 2 0 100.0 33.3 66.7 0.0 0.0 66.7 0.0 視覚障害 2 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 1 0 0 0 0 0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 知的障害 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.134 図表3-19 スポーツや運動を含むイベント・取組を行った場所〔複数回答〕(Q5-4) −当事者会員の平均年齢別 総数 団体の敷地内 道路や遊歩道 広場や公園 民間のスポーツ施設 公共のスポーツ施設(障害者専用施設) 公共のスポーツ施設(障害者専用施設以外) 公立小中学校の体育施設 団体総数 12 2 1 2 1 7 3 0 100.0 16.7 8.3 16.7 8.3 58.3 25.0 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 0 0 0 1 1 2 0 100.0 0.0 0.0 0.0 25.0 25.0 50.0 0.0 50代 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 60代 2 1 0 1 0 2 0 0 100.0 50.0 0.0 50.0 0.0 100.0 0.0 0.0 70代以上 4 0 0 0 0 3 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 75.0 0.0 0.0 総数 特別支援学校の体育施設 福祉施設 医療機関 山・川・海 その他 無回答 団体総数 12 2 4 0 0 3 0 100.0 16.7 33.3 0.0 0.0 25.0 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 1 2 0 0 1 0 100.0 25.0 50.0 0.0 0.0 25.0 0.0 50代 1 1 0 0 0 0 0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 60代 2 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 4 0 1 0 0 2 0 100.0 0.0 25.0 0.0 0.0 50.0 0.0 p.135 (6) 当事者会員がスポーツや運動を含むイベント・取組に参加しやすくするための工夫 (※この1年間にスポーツや運動を行った11団体、及び、この1年間にはスポーツや運動 を行ってはいないが、今後も続けていきたい、新たに取り入れたいスポーツや運動がある 1団体を含めた計12団体が対象)  当事者会員がスポーツや運動を含むイベント・取組に参加しやすくするための工夫は、 「当事者会員の障害にあったスポーツや運動を実施している」、「当事者会員のレベルにあ った内容となるように配慮している」がともに58.3%(7団体)だった。次いで「当事者 会員向けの情報提供(案内の内容、配布方法、時期など)」が50.0%(6団体)だった。 図表3-20 当事者会員がスポーツや運動を含むイベント・取組に参加しやすくするための工夫 〔複数回答〕(Q5-5) 団体総数12件 当事者会員に参加したいスポーツや運動について希望を聞いている 当事者会員の障害にあったスポーツや運動を実施している 当事者会員のレベルにあった内容となるように配慮している 当事者会員向けの情報提供(案内の内容、配布方法、時期など) 職員が障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 保護者やボランティアが障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 医療機関等(又は団体の医師等)と連携して安全上の配慮をしている 家族等を含む、障害のある人もない人もともに楽しめるスポーツや運動を取り入れている その他 特に工夫していることはない わからない 無回答 41.7 58.3 58.3 50.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 16.7 0.0 0.0 p.136 図表3-21 当事者会員がスポーツや運動を含むイベント・取組に参加しやすくするための工夫 〔複数回答〕(Q5-5)−最も当事者会員が多い障害別  総数 当事者会員に参加したいスポーツや運動について希望を聞いている 当事者会員の障害にあったスポーツや運動を実施している 当事者会員のレベルにあった内容となるように配慮している 当事者会員向けの情報提供(案内の内容、配布方法、時期など) 職員が障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 保護者やボランティアが障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 団体総数 12 5 7 7 6 0 0 100.0 41.7 58.3 58.3 50.0 0.0 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 0 1 1 2 0 0 100.0 0.0 33.3 33.3 66.7 0.0 0.0 視覚障害 2 1 1 2 1 0 0 100.0 50.0 50.0 100.0 50.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 1 1 1 1 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 1 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 1 1 1 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 1 1 1 0 1 0 0 100.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 その他 1 1 1 1 1 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 総数 医療機関等(又は団体の医師等)と連携して安全上の配慮をしている 家族等を含む、障害のある人もない人もともに楽しめるスポーツや動を取り入れている その他 特に工夫していることはない わからない 無回答 団体総数 12 0 4 0 2 0 0 100.0 0.0 33.3 0.0 16.7 0.0 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 3 0 2 0 1 0 0 100.0 0.0 66.7 0.0 33.3 0.0 0.0 視覚障害 2 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 知的障害 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 1 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.137 図表3-22 当事者会員がスポーツや運動を含むイベント・取組に参加しやすくするための工夫 〔複数回答〕(Q5-5)−当事者会員の平均年齢別  総数 当事者会員に参加したいスポーツや運動について希望を聞いている 当事者会員の障害にあったスポーツや運動を実施している 当事者会員のレベルにあった内容となるように配慮している 当事者会員向けの情報提供(案内の内容、配布方法、時期など) 職員が障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 保護者やボランティアが障害者スポーツや運動に関する研修に参加している 団体総数 12 5 7 7 6 0 0 100.0 41.7 58.3 58.3 50.0 0.0 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 1 1 3 1 0 0 100.0 25.0 25.0 75.0 25.0 0.0 0.0 50代 1 1 1 1 1 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 60代 2 2 2 1 2 0 0 100.0 100.0 100.0 50.0 100.0 0.0 0.0 70代以上 4 0 2 1 1 0 0 100.0 0.0 50.0 25.0 25.0 0.0 0.0 総数 医療機関等(又は団体の医師等)と連携して安全上の配慮をしている 家族等を含む、障害のある人もない人もともに楽しめるスポーツや運動を取り入れている その他 特に工夫していることはない わからない 無回答 団体総数 12 0 4 0 2 0 0 100.0 0.0 33.3 0.0 16.7 0.0 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 4 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50代 1 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 60代 2 0 2 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 4 0 1 0 2 0 0 100.0 0.0 25.0 0.0 50.0 0.0 0.0 p.138 (7) イベントや取組でスポーツや運動を行う際に必要な支援  全ての障害者団体に対して、イベントや取組でスポーツや運動を行う際に必要な支援に ついて尋ねたところ、「交通機関やまちのバリアフリー化」が30.4%(7団体)、次いで「適 切な指導者」が21.7%(5団体)だった。  障害者団体ヒアリングでは、地域でのスポーツの機会がほしいという意見があった(視 覚、知的)。また、スポーツを行う際に必要な用具や備品(例:吹き矢の道具、サウンドテ ーブルテニスに用いるテーブル、徒競走でスタートを合図するための旗)の費用がかかる ことや、設置されている会場が少ないこと、そのために用具や備品を都度会場まで持参す ることの負担感についての意見があった(肢体不自由、視覚、聴覚)。障害者用のプール(重 症心身障害児者)や家族で使える更衣室があるとよい、更衣の手伝いについてスタッフの 声掛けがほしい(知的)という意見もあった。 図表3-23 イベントや取組でスポーツや運動を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q6) 団体総数23件 スタジアム、体育館などの建物や設備の バリアフリー化 21.7 交通機関やまちのバリアフリー化 30.4 会場までの送迎 21.7 障害者への施設開放の促進 13.0 障害にあわせたプログラムの充実 13.0 介助者や手話通訳などの支援 8.7 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 17.4 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 17.4 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 4.3 適切な指導者 21.7 一緒に行う仲間 13.0 スポーツ用具等の貸出 4.3 施設の利用料減免 13.0 その他 13.0 特にない 13.0 行いたいと思わない 8.7 わからない 0.0 無回答 4.3 p.139 図表3-24 イベントや取組でスポーツや運動を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q6) −最も当事者会員が多い障害別 総数 スタジアム、体育館などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 会場までの送迎 障害者への施設開放の促進 障害にあわせたプログラムの充実 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 適切な指導者 団体総数 23 5 7 5 3 3 2 4 4 1 5 100.0 21.7 30.4 21.7 13.0 13.0 8.7 17.4 17.4 4.3 21.7 01.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 3 4 0 1 1 1 0 2 1 0 100.0 60.0 80.0 0.0 20.0 20.0 20.0 0.0 40.0 20.0 0.0 視覚障害 3 1 2 3 0 1 0 1 1 0 1 100.0 33.3 66.7 100.0 0.0 33.3 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 0 0 0 2 0 0 0 1 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 50.0 精神障害 4 0 0 1 0 0 0 1 0 0 1 100.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 総数 一緒に行う仲間 スポーツ用具等の貸出 施設の利用料減免 その他 特にない 行いたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 3 1 3 3 3 2 0 1 100.0 13.0 4.3 13.0 13.0 13.0 8.7 0.0 4.3 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 2 0 0 0 2 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 0 1 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 1 0 1 1 0 0 0 1 100.0 25.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 1 0 0 0 2 1 0 0 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 66.7 33.3 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.140 図表3-25 イベントや取組でスポーツや運動を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q6) −当事者会員の平均年齢別 総数 スタジアム、体育館などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 会場までの送迎 障害者への施設開放の促進 障害にあわせたプログラムの充実 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 適切な指導者 団体総数 23 5 7 5 3 3 2 4 4 1 5 100.0 21.7 30.4 21.7 13.0 13.0 8.7 17.4 17.4 4.3 21.7 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 2 2 1 2 1 0 0 1 0 3 100.0 33.3 33.3 16.7 33.3 16.7 0.0 0.0 16.7 0.0 50.0 50代 3 0 2 1 0 0 1 1 0 1 1 100.0 0.0 66.7 33.3 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 60代 3 0 0 1 0 1 0 1 1 0 0 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 33.3 33.3 0.0 0.0 70代以上 5 3 3 1 0 1 0 1 1 0 0 100.0 60.0 60.0 20.0 0.0 20.0 0.0 20.0 20.0 0.0 0.0 総数 一緒に行う仲間 スポーツ用具等の貸出 施設の利用料減免 その他 特にない 行いたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 3 1 3 3 3 2 0 1 100.0 13.0 4.3 13.0 13.0 13.0 8.7 0.0 4.3 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 0 2 0 0 1 0 0 100.0 16.7 0.0 33.3 0.0 0.0 16.7 0.0 0.0 50代 3 0 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 60代 3 2 0 0 1 0 0 0 0 100.0 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 5 0 0 0 0 2 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 40.0 20.0 0.0 0.0 p.141 (8) 当事者会員がスポーツ観戦をする上で必要な支援  当事者会員がスポーツ観戦をする上で必要な支援については、「スタジアム、体育館な どの建物や設備のバリアフリー化」が47.8%(11団体)、「障害者に配慮した観戦席の充実」 が34.8%(8団体)、「障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実」が34.8%(8団体) だった。  また、障害者団体ヒアリングでは、スタジアムや体育館などの建物で、障害者等と介助 者が隣で一緒に観戦できるようにしてほしい(肢体不自由)、スタッフが障害者等とのコミ ュニケーションに慣れてくれると有難い(聴覚)との意見がみられた。 図表3-26 当事者会員がスポーツ観戦をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q7) 団体総数23件 スタジアム、体育館などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 会場までの送迎 障害者に配慮した観戦席の充実 介助者や手話通訳などの支援 テレビ・インターネット等の文字情報、字幕の対応 情報機器操作の支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に観戦する仲間 観戦料の減免 その他 特にない わからない 無回答 47.8 30.4 13.0 34.8 13.0 8.7 0.0 34.8 4.3 4.3 21.7 13.0 0.0 4.3 4.3 p.142 図表3-27 当事者会員がスポーツ観戦をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q7) −最も当事者会員の多い障害別 総数 スタジアム、体育館などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアリー化 会場までの送迎 障害者に配慮した観戦席の充実 介助者や手話通訳などの支援 テレビ・インターネット等の文字情報、字幕の対応 情報機器操作の支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 団体総数 23 11 7 3 8 3 2 0 8 100.0 47.8 30.4 13.0 34.8 13.0 8.7 0.0 34.8 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 5 3 0 3 0 0 0 2 100.0 100.0 60.0 0.0 60.0 0.0 0.0 0.0 40.0 視覚障害 3 2 1 1 1 1 0 0 1 100.0 66.7 33.3 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 1 0 0 1 1 0 2 100.0 0.0 50.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 100.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 2 1 0 1 0 0 0 1 100.0 100.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 精神障害 4 0 0 1 1 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 1 0 0 1 0 0 0 1 100.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 その他 1 0 0 1 0 1 1 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 総数 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に観戦する仲間 観戦料の減免 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 1 1 5 3 0 1 1 100.0 4.3 4.3 21.7 13.0 0.0 4.3 4.3 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 1 0 0 0 0 0 0 100.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 2 0 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 1 1 0 0 1 100.0 0.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 1 1 1 0 0 0 100.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.143 図表3-28 当事者会員がスポーツ観戦をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q7) −当事者会員の平均年齢別 総数 スタジアム、体育館などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 会場までの送迎 障害者に配慮した観戦席の充実 介助者や手話通訳などの支援 テレビ・インターネット等の文字情報、字幕の対応 情報機器操作の支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 団体総数 23 11 7 3 8 3 2 0 8 100.0 47.8 30.4 13.0 34.8 13.0 8.7 0.0 34.8 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 4 3 1 2 0 0 0 1 100.0 66.7 50.0 16.7 33.3 0.0 0.0 0.0 16.7 50代 3 2 1 0 2 1 1 0 2 100.0 66.7 33.3 0.0 66.7 33.3 33.3 0.0 66.7 60代 3 0 1 0 0 0 0 0 2 100.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 70代以上 5 4 2 1 2 1 0 0 1 100.0 80.0 40.0 20.0 40.0 20.0 0.0 0.0 20.0 総数 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に観戦する仲間 観戦料の減免 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 1 1 5 3 0 1 1 100.0 4.3 4.3 21.7 13.0 0.0 4.3 4.3 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 0 1 0 0 1 0 100.0 16.7 0.0 16.7 0.0 0.0 16.7 0.0 50代 3 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 60代 3 0 1 2 1 0 0 0 100.0 0.0 33.3 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 70代以上 5 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.144 3 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会について (1) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への関わり方  東京2020オリンピックについては、「団体として、スタジアム・体育館などで観戦した い」団体が69.6%(16団体)だった。  最も当事者会員が多い障害別にみると、肢体不自由、視覚障害、聴覚障害、知的障害で は全ての団体が「団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい」と回答した。  東京2020パラリンピックについても「団体として、スタジアム・体育館などで観戦し たい」の回答が多く、65.2%(15団体)だった。 図表3-29 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への関わり方 〔複数回答〕(Q8) 団体総数23件   団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい 団体として、沿道で観戦したい 団体として、テレビ、ラジオ、インターネット配信等で観戦したい 団体として、ボランティアとして関わりたい 当事者会員がボランティアとして参加することを勧めたい  関わりたいと思わない その他 わからない 無回答 オリンピック(団体総数23件) 69.6 13.0 30.4 17.4 17.4   8.7 13.0 13.0 4.3 パラリンピック(団体総数23 件) 65.2 13.0 26.1 17.4 21.7   8.7 13.0 13.0 8.7 p.145 図表3-30 東京2020オリンピックへの関わり方〔複数回答〕(Q8) −最も当事者会員が多い障害別 総数 団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい 団体として、沿道で観戦したい 団体として、テレビ、ラジオ、インターネット配信等で観戦したい 団体として、ボランティアとして関わりたい 当事者会員がボランティアとして参加することを勧めたい 関わりたいと思わない その他 わからない 無回答 団体総数 23 16 3 7 4 4 2 3 3 1 100.0 69.6 13.0 30.4 17.4 17.4 8.7 13.0 13.0 4.3 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 5 1 3 2 1 0 0 0 0 100.0 100.0 20.0 60.0 40.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 3 0 1 0 1 0 0 0 0 100.0 100.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 2 2 0 0 1 1 0 1 0 0 100.0 100.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 知的障害 2 2 1 0 1 1 0 0 0 0 100.0 100.0 50.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 1 0 1 0 0 1 2 0 1 100.0 25.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 50.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 1 0 1 0 0 0 0 2 0 100.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 その他 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 図表3-31 東京2020オリンピックへの関わり方〔複数回答〕(Q8) −当事者会員の平均年齢別 総数 団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい 団体として、沿道で観戦したい 団体として、テレビ、ラジオ、インターネット配信等で観戦したい 団体として、ボランティアとして関わりたい 当事者会員がボランティアとして参加することを勧めたい 関わりたいと思わない その他 わからない 無回答 団体総数 23 16 3 7 4 4 2 3 3 1 100.0 69.6 13.0 30.4 17.4 17.4 8.7 13.0 13.0 4.3 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 5 0 2 1 1 1 1 0 0 100.0 83.3 0.0 33.3 16.7 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 50代 3 3 1 1 1 0 0 1 0 0 100.0 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 60代 3 2 0 0 0 2 0 0 1 0 100.0 66.7 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 70代以上 5 4 0 3 1 0 0 0 1 0 100.0 80.0 0.0 60.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 0.0 p.146 図表3-32 東京2020パラリンピックへの関わり方〔複数回答〕(Q8) −最も当事者会員が多い障害別 総数 団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい 団体として、沿道で観戦したい 団体として、テレビ、ラジオ、インターネット配信等で観戦したい 団体として、ボランティアとして関わりたい 当事者会員がボランティアとして参加することを勧めたい 関わりたいと思わない その他 わからない 無回答 団体総数 23 15 3 6 4 5 2 3 3 2 100.0 65.2 13.0 26.1 17.4 21.7 8.7 13.0 13.0 8.7 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 5 1 3 2 1 0 0 0 0 100.0 100.0 20.0 60.0 40.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 2 0 0 0 2 0 0 0 1 100.0 66.7 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 2 0 0 1 1 0 1 0 0 100.0 100.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 知的障害 2 2 1 0 1 1 0 0 0 0 100.0 100.0 50.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 1 0 1 0 0 1 2 0 1 100.0 25.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 50.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 1 0 1 0 0 0 0 2 0 100.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 その他 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 図表3-33 東京2020パラリンピックへの関わり方〔複数回答〕(Q8) −当事者会員の平均年齢別 総数 団体として、スタジアム・体育館などで観戦したい 団体として、沿道で観戦したい 団体として、テレビ、ラジオ、インターネット配信等で観戦したい 団体として、ボランティアとして関わりたい 当事者会員がボランティアとして参加することを勧めたい 関わりたいと思わない その他 わからない 無回答 団体総数 23 15 3 6 4 5 2 3 3 2 100.0 65.2 13.0 26.1 17.4 21.7 8.7 13.0 13.0 8.7 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 5 0 2 1 1 1 1 0 0 100.0 83.3 0.0 33.3 16.7 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 50代 3 3 1 1 1 1 0 1 0 0 100.0 100.0 33.3 33.3 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 60代 3 2 0 0 0 2 0 0 1 0 100.0 66.7 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 70代以上 5 3 0 2 1 0 0 0 1 1 100.0 60.0 0.0 40.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 20.0 p.147 (2) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で関わりたいボランティア活動 (※「団体として、ボランティアとして関わりたい」、「当事者会員がボランティアとして 参加することを勧めたい」と回答した団体(東京2020オリンピック5団体、東京2020パ ラリンピック7団体)が対象)  「団体として、ボランティアとして関わりたい」、「当事者会員がボランティアとして参 加することを勧めたい」と回答した団体(東京2020オリンピック21.7%、5団体、東京 2020パラリンピック30.4%、7団体)に、どのようなボランティアとして関わりたいかを 尋ねた。  東京2020オリンピックについては、「競技会場の最寄駅から会場までの観客案内」が 60.0%、3団体だった。東京2020パラリンピックについては、「競技会場の最寄駅から会 場までの観客案内」、「選手村でのハウスキーピング等」が42.9%、3団体ずつだった。 図表3-34 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で関わりたい ボランティア活動〔複数回答〕(Q8-1) 国内外からの旅行者への観光・交通案内 競技会場の最寄駅から会場までの観客案内 会場内での観客・大会関係者の誘導 チケットチェック等の入場管理 警備 選手村でのハウスキーピング等 選手村や会場の食堂での配膳 選手村・会場内での清掃 その他 無回答 東京2020オリンピック(団体総数5件) 20.0 60.0 40.0 20.0 20.0 40.0 20.0 20.0 40.0 0.0 東京2020パラリンピック(団体総数7 件) 14.3 42.9 28.6 28.6 14.3 42.9 28.6 28.6 42.9 14.3 p.148 (3) 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で当事者会員がボランティアを行う 際に必要な支援 (※「団体として、ボランティアとして関わりたい」、「当事者会員がボランティアとして 参加することを勧めたい」と回答した団体(東京2020オリンピック5団体、東京2020パ ラリンピック7団体)が対象)  東京2020オリンピックで当事者会員がボランティアを行う際に必要な支援は、「会場や 選手村などの建物や設備のバリアフリー化」、「交通機関やまちのバリアフリー化」、「介助 者や手話通訳などの支援」、「障害に対応した情報の提供や問い合わせ方法の充実」、「一緒 に行う仲間」、「ボランティア活動に関する情報提供の充実」が60.0%、3団体ずつと、幅 広い回答が挙げられた。  東京2020パラリンピックについては、「介助者や手話通訳などの支援」、「一緒に行う仲 間」が71.4%、5団体ずつだった。 図表3-35 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で 当事者会員がボランティアを行う際に必要な支援〔複数回答〕(Q8-2) 会場や選手村などの建物や設備のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に行う仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない わからない 無回答 東京 2020オリンピック(団体総数5件) 60.0 60.0 0.0 60.0 60.0 20.0 0.0 60.0 60.0 0.0 0.0 0.0 0.0 東京2020パラリンピック(団体総数7件) 57.1 57.1 14.3 71.4 57.1 14.3 0.0 71.4 57.1 0.0 0.0 0.0 0.0 p.149 4 文化、芸術活動について (1) 文化、芸術活動に関するイベント・取組の状況  文化、芸術活動に関するイベント・取組については、「講演会、セミナー、各種講座を 開催する」団体が多く、52.2%(12団体)だった。 図表3-36 文化、芸術活動に関するイベント・取組の状況〔複数回答〕(Q9) 団体総数23件 コンサートや映画、演劇などに行く コンサートや映画、演劇などを開催する 美術館、博物館などに行く(館外で開催される美術展、展覧会なども含む) 当事者会員の美術展覧会などを開催する 動物園や植物園、水族館などに行く 音楽活動をする(歌や楽器の演奏など) 美術などの創作活動をする(絵画、彫刻、陶芸、書道、華道など) 文芸活動をする(短歌・俳句、詩作、小説、評論など) 講演会、セミナー、各種講座に参加する 講演会、セミナー、各種講座を開催する 伝統文化などの活動をする(伝統芸能、茶道など) その他 特にない 無回答 34.8 17.4 13.0 21.7 21.7 34.8 21.7 8.7 39.1 52.2 0.0 4.3 17.4 4.3 p.150 図表3-37 文化、芸術活動に関するイベント・取組の状況〔複数回答〕(Q9) −最も当事者会員が多い障害別 総数 コンサートや映画、演劇などに行く コンサートや映画、演劇などを開催する 美術館、博物館などに行く(館外で開催される美術展、展覧会なども含む) 当事者会員の美術展覧会などを開催する 動物園や植物園、水族館などに行く 音楽活動をする(歌や楽器の演奏など) 美術などの創作活動をする(絵画、彫刻、陶芸、書道、華道など) 団体総数 23 8 4 3 5 5 8 5 100.0 34.8 17.4 13.0 21.7 21.7 34.8 21.7 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 3 1 1 0 1 1 1 100.0 60.0 20.0 20.0 0.0 20.0 20.0 20.0 視覚障害 3 2 0 0 0 0 2 0 100.0 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 0.0 聴覚障害 2 1 1 0 1 0 0 2 100.0 50.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 100.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 0 2 1 2 0 100.0 50.0 50.0 0.0 100.0 50.0 100.0 0.0 精神障害 4 1 0 1 1 1 1 1 100.0 25.0 0.0 25.0 25.0 25.0 25.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 1 1 0 1 1 1 100.0 0.0 100.0 100.0 0.0 100.0 100.0 100.0 総数 文芸活動をする(短歌・俳句、詩作、小説、評論など) 講演会、セミナー、各種講座に参加する 講演会、セミナー、各種講座を開催する 伝統文化などの活動をする(伝統芸能、、茶道など) その他 特にない 無回答 団体総数 23 2 9 12 0 1 4 1 100.0 8.7 39.1 52.2 0.0 4.3 17.4 4.3 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 2 2 0 0 1 0 100.0 0.0 40.0 40.0 0.0 0.0 20.0 0.0 視覚障害 3 0 0 0 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 1 2 0 1 0 0 100.0 0.0 50.0 100.0 0.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 知的障害 2 0 2 2 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 2 1 2 0 0 0 0 100.0 50.0 25.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 3 0 2 2 0 0 1 0 100.0 0.0 66.7 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 その他 1 0 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.151 図表3-38 文化、芸術活動に関するイベント・取組の状況〔複数回答〕 −当事者会員の平均年齢別 総数 コンサートや映画、演劇などに行く コンサートや映画、演劇などを開催する 美術館、博物館などに行く(館外で開催される美術展、展覧会なども含む) 当事者会員の美術展覧会などを開催する 動物園や植物園、水族館などに行く 音楽活動をする(歌や楽器の演奏など) 美術などの創作活動をする(絵画、彫刻、陶芸、書道、華道など) 団体総数 23 8 4 3 5 5 8 5 100.0 34.8 17.4 13.0 21.7 21.7 34.8 21.7 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 0 0 1 2 2 1 100.0 16.7 0.0 0.0 16.7 33.3 33.3 16.7 50代 3 0 1 0 1 0 0 1 100.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 60代 3 2 0 0 1 0 1 1 100.0 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 33.3 70代以上 5 3 1 1 0 1 2 1 100.0 60.0 20.0 20.0 0.0 20.0 40.0 20.0 総数 文芸活動をする(短歌・俳句、詩作、小説、評論など) 講演会、セミナー、各種講座に参加する 講演会、セミナー、各種講座を開催する 伝統文化などの活動をする(伝統芸能、茶道など) その他 特にない 無回答 団体総数 23 2 9 12 0 1 4 1 100.0 8.7 39.1 52.2 0.0 4.3 17.4 4.3 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 0 3 2 0 0 2 0 100.0 0.0 50.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 50代 3 0 1 2 0 1 0 1 100.0 0.0 33.3 66.7 0.0 33.3 0.0 33.3 60代 3 0 2 2 0 0 0 0 100.0 0.0 66.7 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 5 0 2 2 0 0 1 0 100.0 0.0 40.0 40.0 0.0 0.0 20.0 0.0 p.152 (2) 文化、芸術活動に関するイベント・取組を行う際に必要な支援  文化、芸術活動に関するイベント・取組を行う際に必要な支援は、「障害にあわせたプ ログラムの充実」、「障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実」が30.4%(7団体) ずつだった。  また、障害者団体ヒアリングでは、障害者等と介助者2人分の入場料が必要となるため、 経済的な負担が大きいとの意見がみられた(視覚)。大学の公開講座や地域において、障害 者を対象とした講座があると参加しやすい(知的)、文化、芸術活動に関する発表の場が少 ない(知的)、文化、芸術活動の取組に地域差がみられる(知的)という意見もあった。 図表3-39 文化、芸術活動に関するイベント・取組を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q10) 団体総数23件 文化、芸術活動を行う施設のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎活動できる場の充実 障害にあわせたプログラムの充実 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 適切な指導者 一緒に行う仲間 用具等の貸出 施設の利用料減免 その他 特にない 行いたいと思わない わからない 無回答 5 5 4 3 7 5 7 0 3 0 2 2 4 2 0 0 1 3 21.7 21.7 17.4 13.0 30.4 21.7 30.4 0.0 13.0 0.0 8.7 8.7 17.4 8.7 0.0 0.0 4.3 13.0 p.153 図表3-40 文化、芸術活動に関するイベント・取組を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q10) −最も当事者会員が多い障害別 総数 文化、芸術活動を行う施設のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 活動できる場の充実 障害にあわせたプログラムの充実 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 適切な指導者 団体総数 23 5 5 4 3 7 5 7 0 3 0 100.0 21.7 21.7 17.4 13.0 30.4 21.7 30.4 0.0 13.0 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 2 3 0 1 1 1 1 0 2 0 100.0 40.0 60.0 0.0 20.0 20.0 20.0 20.0 0.0 40.0 0.0 視覚障害 3 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 聴覚障害 2 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 50.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 0 0 1 2 0 1 0 0 0 100.0 50.0 0.0 0.0 50.0 100.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 1 0 1 0 2 0 0 0 100.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 3 0 0 1 1 1 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 その他 1 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 総数 一緒に行う仲間 用具等の貸出 施設の利用料減免 その他 特にない 行いたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 2 2 4 2 0 0 1 3 100.0 8.7 8.7 17.4 8.7 0.0 0.0 4.3 13.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 0 0 0 0 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 1 1 1 0 0 0 0 100.0 0.0 50.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 1 1 1 0 0 0 1 100.0 0.0 25.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 1 0 0 0 0 0 0 1 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.154 図表3-41 文化、芸術活動に関するイベント・取組を行う際に必要な支援〔3つまで〕(Q10) −当事者会員の平均年齢別 総数文化、芸術活動を行う施設のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 活動できる場の充実 障害にあわせたプログラムの充実 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設や用具等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 適切な指導者 団体総数 23 5 5 4 3 7 5 7 0 3 0 100.0 21.7 21.7 17.4 13.0 30.4 21.7 30.4 0.0 13.0 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 3 1 1 1 2 0 4 0 1 0 100.0 50.0 16.7 16.7 16.7 33.3 0.0 66.7 0.0 16.7 0.0 50代 3 0 1 0 0 0 2 1 0 1 0 100.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 66.7 33.3 0.0 33.3 0.0 60代 3 0 0 0 1 1 2 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 70代以上 5 2 3 2 0 1 0 0 0 1 0 100.0 40.0 60.0 40.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 0.0 総数 一緒に行う仲間 用具等の貸出 施設の利用料減免 その他 特にない 行いたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 2 2 4 2 0 0 1 3 100.0 8.7 8.7 17.4 8.7 0.0 0.0 4.3 13.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 0 1 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 0.0 16.7 0.0 50代 3 0 0 0 1 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 60代 3 1 1 1 0 0 0 0 0 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 70代以上 5 0 0 2 0 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 40.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.155 5 ボランティア活動について (1) 当事者会員のボランティア活動参加についての障害者団体の考え  当事者会員のボランティア活動参加については、「それぞれの当事者会員に任せたい」 とする障害者団体が多く、65.2%(15団体)だった。  「積極的に支援したい」団体は1団体のみで、「できれば支援したい」、「支援したいが 難しい」という団体が3団体ずつみられた。 図表3-42 当事者会員のボランティア活動参加についての障害者団体の考え〔単数回答〕(Q11) 団体総数23件 積極的に支援したい できれば支援したい 支援したいが難しい それぞれの当事者会員に任せたい わからない 無回答 4.3 13.0 13.0 65.2 4.3 0.0 p.156 図表3-43 当事者会員のボランティア活動参加についての障害者団体の考え〔単数回答〕(Q11) −最も当事者会員が多い障害別 総数 積極的に支援したい できれば支援したい 支援したいが難しい それぞれの当事者会員に任せたい わからない 無回答 団体総数 23 1 3 3 15 1 0 100.0 4.3 13.0 13.0 65.2 4.3 0.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 1 1 3 0 0 100.0 0.0 20.0 20.0 60.0 0.0 0.0 視覚障害 3 0 0 1 1 1 0 100.0 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 聴覚障害 2 1 0 0 1 0 0 100.0 50.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 知的障害 2 0 1 0 1 0 0 100.0 0.0 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 1 0 3 0 0 100.0 0.0 25.0 0.0 75.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 3 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 図表3-44 当事者会員のボランティア活動参加についての障害者団体の考え〔単数回答〕(Q11) −当事者会員の平均年齢別  総数 積極的に支援したい できれば支援したい 支援したいが難しい それぞれの当事者会員に任せたい わからない 無回答 団体総数 23 1 3 3 15 1 0 100.0 4.3 13.0 13.0 65.2 4.3 0.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 0 2 2 2 0 0 100.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 50代 3 1 0 0 2 0 0 100.0 33.3 0.0 0.0 66.7 0.0 0.0 60代 3 0 0 1 2 0 0 100.0 0.0 0.0 33.3 66.7 0.0 0.0 70代以上 5 0 1 0 3 1 0 100.0 0.0 20.0 0.0 60.0 20.0 0.0   p.157 (2) 当事者会員のボランティア活動参加への支援状況  当事者会員のボランティア活動参加への支援状況は、「支援しておらず、今後も予定は ない」が34.8%(8団体)だった。「支援しており、今後も支援したい」が17.4%(4団体)、 「支援していないが、今後は支援したい」が21.7%(5団体)だった。 図表3-45 当事者会員のボランティア活動参加への支援状況〔単数回答〕(Q12) 団体総数23件 支援しており、今後も支援したい 支援していないが、今後は支援したい 支援しておらず、今後も予定はない わからない 無回答 17.4 21.7 34.8 17.4 8.7 p.158 図表3-46 当事者会員のボランティア活動参加への支援状況〔単数回答〕(Q12) −最も当事者会員が多い障害別 総数 支援しており、今後も支援したい 支援していないが、今後は支援したい 支援しておらず、今後も予定はない わからない 無回答 団体総数 23 4 5 8 4 2 100.0 17.4 21.7 34.8 17.4 8.7 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 1 1 1 2 0 100.0 20.0 20.0 20.0 40.0 0.0 視覚障害 3 0 1 0 0 2 100.0 0.0 33.3 0.0 0.0 66.7 聴覚障害 2 1 1 0 0 0 100.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 0 0 0 100.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 1 3 0 0 100.0 0.0 25.0 75.0 0.0 0.0 内部障害、難病等 3 1 0 1 1 0 100.0 33.3 0.0 33.3 33.3 0.0 その他 1 0 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 図表3-47 当事者会員のボランティア活動参加への支援状況〔単数回答〕(Q12) −当事者会員の平均年齢別 総数 支援しており、今後も支援したい 支援していないが、今後は支援したい 支援しておらず、今後も予定はない わからない 無回答 団体総数 23 4 5 8 4 2 100.0 17.4 21.7 34.8 17.4 8.7 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 0 2 1 3 0 100.0 0.0 33.3 16.7 50.0 0.0 50代 3 1 1 0 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 60代 3 0 2 1 0 0 100.0 0.0 66.7 33.3 0.0 0.0 70代以上 5 2 0 2 0 1 100.0 40.0 0.0 40.0 0.0 20.0 p.159 (3) ボランティア活動への参加支援の分野 (※当事者会員のボランティア活動参加への支援状況で「支援しており、今後も支援した い」、「支援していないが、今後は支援したい」と回答した9団体が対象)  当事者会員のボランティア活動を「支援しており、今後も支援したい」、「支援していな いが、今後は支援したい」と回答した9団体に、どのような分野のボランティア活動を支 援したことがあるか尋ねたところ、「講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝 いなどの教育、文化に関する活動」が66.7%(6団体)だった。  今後支援したい分野は「障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動」、「講 演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動」が いずれも55.6%(5団体)だった。 図表3-48 今までに支援したことがある/今後支援したい ボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q12-1) 障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない 無回答 今までに支援したことがある (団体総数9件) 33.3 66.7 33.3 0.0 11.1 0.0 22.2 11.1 今後支援したい(団体総数9 件) 55.6 55.6 44.4 0.0 22.2 11.1 0.0 11.1 p.160 (4) ボランティア活動への参加支援の内容 (※当事者会員のボランティア活動参加への支援状況で「支援しており、今後も支援した い」、「支援していないが、今後は支援したい」と回答した9団体が対象)  今までに支援したことがあるボランティア活動の内容は、「受付・案内」、「イベント等 の会場準備の手伝い」が55.6%(5団体)ずつだった。  今後支援したいボランティア活動の内容は、「話し相手、遊び相手、学習支援」が66.7% (6団体)だった。   図表3-49 今までに支援したことがある/今後支援したいボランティア活動の内容 〔複数回答〕(Q12-2) 受付・案内 活動の指導、手伝い イベント等の会場準備の手伝い 清掃 移動や身の回りの介助などの手伝い 手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない 無回答 今までに支援したことがある (団体総数9件) 55.6 44.4 55.6 11.1 0.0 22.2 0.0 11.1 33.3 11.1 今後支援したい(団体総数9件) 33.3 22.2 33.3 11.1 33.3 22.2 66.7 22.2 11.1 11.1 p.161 (5) 当事者会員のボランティア活動の後押しに必要な支援  全ての障害者団体に、当事者会員のボランティア活動の後押しに必要な支援を尋ねたと ころ、「障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実」が39.1%(9団体)、「ボランティ ア活動に関する情報提供の充実」が30.4%(7団体)だった。  また、障害者団体ヒアリングでは、パソコンのスキルを身につけてボランティア活動を したいと思っても、勉強できる環境が整っていないので、現状は活動できていないとの意 見がみられた(聴覚)。やりたいものがあってもサポートが必要という課題があるという意 見もあった(視覚)。 図表3-50 当事者会員のボランティア活動の後押しに必要な支援〔3つまで〕(Q13) 団体総数23件 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に行う仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない 後押ししたいと思わない わからない 無回答 30.4 26.1 13.0 17.4 39.1 4.3 17.4 4.3 30.4 13.0 4.3 4.3 4.3 13.0 p.162 図表3-51 当事者会員のボランティア活動の後押しに必要な支援〔3つまで〕(Q13) −最も当事者会員が多い障害別 総数 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 団体総数 23 7 6 3 4 9 1 4 100.0 30.4 26.1 13.0 17.4 39.1 4.3 17.4 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 4 3 0 1 2 0 2 100.0 80.0 60.0 0.0 20.0 40.0 0.0 40.0 視覚障害 3 1 1 1 0 2 0 0 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 66.7 0.0 0.0 聴覚障害 2 0 0 0 1 1 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 0 0 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 知的障害 2 1 1 0 1 1 0 0 100.0 50.0 50.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 0 0 1 1 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0 25.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 0 1 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 その他 1 0 0 1 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 総数 一緒にう仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない 後押ししたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 1 7 3 1 1 1 3 100.0 4.3 30.4 13.0 4.3 4.3 4.3 13.0 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 視覚障害 3 0 1 0 0 0 0 1 100.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 1 1 0 0 0 1 100.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 0 0 0 0 0 100.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 1 0 1 0 1 100.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 1 1 1 0 0 0 100.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 その他 1 0 1 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.163 図表3-52 当事者会員のボランティア活動の後押しに必要な支援〔3つまで〕(Q13) −当事者会員の平均年齢別 総数 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 団体総数 23 7 6 3 4 9 1 4 100.0 30.4 26.1 13.0 17.4 39.1 4.3 17.4 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 4 2 0 1 4 1 2 100.0 66.7 33.3 0.0 16.7 66.7 16.7 33.3 50代 3 1 1 0 1 1 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 60代 3 0 0 1 0 1 0 0 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 70代以上 5 2 3 1 1 2 0 1 100.0 40.0 60.0 20.0 20.0 40.0 0.0 20.0 総数 一緒に行う仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない 後押ししたいと思わない わからない 無回答 団体総数 23 1 7 3 1 1 1 3 100.0 4.3 30.4 13.0 4.3 4.3 4.3 13.0 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 0 1 0 0 0 1 0 100.0 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 16.7 0.0 50代 3 0 1 1 0 0 0 1 100.0 0.0 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 60代 3 0 1 0 1 0 0 1 100.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 70代以上 5 0 2 0 0 0 0 0 100.0 0.0 40.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.164 (6) 当事者会員が参加した、あるいは今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の分野  これまでに当事者会員が参加したボランティア活動で障害者団体が把握しているもの は、「講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活 動」が39.1%(9団体)だった。  今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の分野も「講演会、教室・学習会、展覧会 等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動」が21.7%(5団体)だった。 図表3-53 これまでに当事者会員が参加した/今後当事者会員に勧めたい ボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q14) 障害者、高齢者等の支援などの福祉、 医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、 手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動 お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない わからない 無回答 これまでに当事者会員が参加した分野 (団体総数23件) 26.1 39.1 21.7 13.0 4.3 8.7 17.4 13.0 26.1 今後当事者会員に勧めたい分野(団体総数23件) 17.4 21.7 17.4 8.7 13.0 4.3 17.4 13.0 34.8 p.165 図表3-54 これまでに当事者会員が参加したボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q14) −最も当事者会員が多い障害別 総数 障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動 お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 6 9 5 3 1 2 4 3 6 100.0 26.1 39.1 21.7 13.0 4.3 8.7 17.4 13.0 26.1 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 0 2 2 1 0 0 1 1 1 100.0 0.0 40.0 40.0 20.0 0.0 0.0 20.0 20.0 20.0 視覚障害 3 1 0 0 0 0 0 0 0 2 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 聴覚障害 2 1 1 1 0 0 1 0 0 1 100.0 50.0 50.0 50.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 1 1 1 0 0 0 1 100.0 50.0 50.0 50.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 精神障害 4 0 1 0 0 0 0 2 0 1 100.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 2 2 1 1 0 0 1 0 0 100.0 66.7 66.7 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 図表3-55 これまでに当事者会員が参加したボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q14) −当事者会員の平均年齢別 総数 障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動 お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 6 9 5 3 1 2 4 3 6 100.0 26.1 39.1 21.7 13.0 4.3 8.7 17.4 13.0 26.1 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 3 1 1 0 1 0 2 1 100.0 16.7 50.0 16.7 16.7 0.0 16.7 0.0 33.3 16.7 50代 3 1 1 1 0 0 1 1 0 1 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 60代 3 2 1 1 1 0 0 0 0 1 100.0 66.7 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 70代以上 5 1 3 1 0 0 0 0 0 2 100.0 20.0 60.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 40.0 p.166 図表3-56 今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q14) −最も当事者会員が多い障害別 総数 障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動 お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 4 5 4 2 3 1 4 3 8 100.0 17.4 21.7 17.4 8.7 13.0 4.3 17.4 13.0 34.8 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 1 2 2 1 0 0 1 1 1 100.0 20.0 40.0 40.0 20.0 0.0 0.0 20.0 20.0 20.0 視覚障害 3 1 0 0 0 0 0 0 0 2 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 聴覚障害 2 0 0 0 0 1 1 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 2 2 1 2 0 0 0 0 100.0 50.0 100.0 100.0 50.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 1 0 0 0 0 0 2 0 1 100.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 0 0 0 1 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 66.7 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 図表3-57 今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の分野〔複数回答〕(Q14) −当事者会員の平均年齢別 総数 障害者、高齢者等の支援などの福祉、医療に関する活動 講演会、教室・学習会、展覧会等の企画・運営、手伝いなどの教育、文化に関する活動 スポーツ大会などのスポーツ、運動に関する活動 お祭り、町会・自治会などの地域の活動 企業の商品やサービスの開発・販売促進への協力 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 4 5 4 2 3 1 4 3 8 100.0 17.4 21.7 17.4 8.7 13.0 4.3 17.4 13.0 34.8 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 2 2 2 1 1 0 0 2 1 100.0 33.3 33.3 33.3 16.7 16.7 0.0 0.0 33.3 16.7 50代 3 0 0 0 0 1 1 1 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 33.3 0.0 33.3 60代 3 1 0 0 0 0 0 0 0 2 100.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 66.7 70代以上 5 0 2 1 0 0 0 0 0 3 100.0 0.0 40.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 60.0 p.167 (7) 当事者会員が参加した、あるいは今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の内容  これまでに当事者会員が参加したボランティア活用の内容で障害者団体として把握し ているものは、「受付・案内」が30.4%(7団体)だった。  今後当事者会員に勧めたい活動内容は「話し相手、遊び相手、学習支援」が21.7%(5 団体)だった。 図表3-58 これまでに当事者会員が参加した/今後当事者会員に勧めたい ボランティア活動の内容〔複数回答〕(Q14) 受付・案内 活動の指導、手伝い イベント等の会場準備の手伝い 清掃 移動や身の回りの介助などの手伝い手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない わからない 無回答 これまでに当事者会員が参加した活動内容(団体総数23件) 30.4 21.7 26.1 4.3 0.0 8.7 8.7 8.7 17.4 13.0 30.4 今後当事者会員に勧めたい活動内容(団体総数23件) 13.0 13.0 17.4 4.3 8.7 8.7 21.7 8.7 17.4 13.0 39.1 p.168 図表3-59 これまでに当事者会員が参加したボランティア活動の内容〔複数回答〕(Q14) −最も当事者会員が多い障害別 総数 受付・案内 活動の指導、手伝いイベント等の会場準備の手伝い 清掃 移動や身の回りの介助などの手伝い 手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 7 5 6 1 0 2 2 2 4 3 7 100.0 30.4 21.7 26.1 4.3 0.0 8.7 8.7 8.7 17.4 13.0 30.4 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 2 1 2 0 0 1 1 1 1 1 1 100.0 40.0 20.0 40.0 0.0 0.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 視覚障害 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 66.7 聴覚障害 2 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 100.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 100.0 50.0 50.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 精神障害 4 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 0.0 50.0 内部障害、難病等 3 2 1 2 0 0 0 0 0 1 0 0 100.0 66.7 33.3 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 図表3-60 これまでに当事者会員が参加したボランティア活動の内容〔複数回答〕(Q14) −当事者会員の平均年齢別 総数 受付・案内 活動の指導、手伝いイベント等の会場準備の手伝い 清掃移動や身の回りの介助などの手伝い 手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 7 5 6 1 0 2 2 2 4 3 7 100.0 30.4 21.7 26.1 4.3 0.0 8.7 8.7 8.7 17.4 13.0 30.4 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 1 1 0 0 0 1 0 1 2 2 100.0 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 0.0 16.7 0.0 16.7 33.3 33.3 50代 3 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 60代 3 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 100.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 70代以上 5 3 2 3 0 0 1 0 1 0 0 2 100.0 60.0 40.0 60.0 0.0 0.0 20.0 0.0 20.0 0.0 0.0 40.0 p.169 図表3-61 今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の内容〔複数回答〕(Q14) −最も当事者会員が多い障害別 総数 受付・案内 活動の指導、手伝い イベント等の会場準備の手伝い 清掃 移動や身の回りの介助などの手伝い 手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 3 3 4 1 2 2 5 2 4 3 9 100.0 13.0 13.0 17.4 4.3 8.7 8.7 21.7 8.7 17.4 13.0 39.1 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 2 1 2 0 0 1 2 1 1 1 1 100.0 40.0 20.0 40.0 0.0 0.0 20.0 40.0 20.0 20.0 20.0 20.0 視覚障害 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 66.7 聴覚障害 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 音声・言語・そしゃく機能障害 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 1 1 2 1 2 0 0 0 0 100.0 50.0 50.0 50.0 50.0 100.0 50.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 0.0 50.0 内部障害、難病等 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 66.7 その他 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 図表3-62 今後当事者会員に勧めたいボランティア活動の内容〔複数回答〕(Q14) −当事者会員の平均年齢別 総数 受付・案内 活動の指導、手伝い イベント等の会場準備の手伝い 清掃 移動や身の回りの介助などの手伝い 手話などコミュニケーションの手伝い 話し相手、遊び相手、学習支援 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 3 3 4 1 2 2 5 2 4 3 9 100.0 13.0 13.0 17.4 4.3 8.7 8.7 21.7 8.7 17.4 13.0 39.1 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 1 1 1 0 1 1 2 0 1 2 1 100.0 16.7 16.7 16.7 0.0 16.7 16.7 33.3 0.0 16.7 33.3 16.7 50代 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 66.7 60代 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 66.7 70代以上 5 1 1 2 0 0 1 1 1 0 0 3 100.0 20.0 20.0 40.0 0.0 0.0 20.0 20.0 20.0 0.0 0.0 60.0   p.170 (8) 当事者会員がボランティア活動をする上で必要な支援  当事者会員がボランティア活動をする上で必要な支援は、「障害に対応した情報の提供 や問合せ方法の充実」が34.8%(8団体)だった。 図表3-63 当事者会員がボランティア活動をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q15) 団体総数23件 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に行う仲間ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない わからない 無回答 26.1 21.7 21.7 17.4 34.8 13.0 17.4 13.0 17.4 13.0 0.0 8.7 17.4 p.171 図表3-64 当事者会員がボランティア活動をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q15) −当事者会員が最も多い障害別 総数 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に行う仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 6 5 5 4 8 3 4 3 4 3 0 2 4 100.0 26.1 21.7 21.7 17.4 34.8 13.0 17.4 13.0 17.4 13.0 0.0 8.7 17.4 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 3 2 0 1 2 0 2 1 1 0 0 0 1 100.0 60.0 40.0 0.0 20.0 40.0 0.0 40.0 20.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 視覚障害 3 1 1 1 0 2 1 0 1 0 0 0 0 1 100.0 33.3 33.3 33.3 0.0 66.7 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 0 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 1 100.0 0.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そしゃ く機能障害 1 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 0 100.0 50.0 50.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 0 1 0 1 1 0 0 0 1 0 0 1 100.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 0.0 25.0 内部障害、難病等 3 0 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 その他 1 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 100.0 0.0 0.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 図表3-65 当事者会員がボランティア活動をする上で必要な支援〔3つまで〕(Q15) −当事者会員の平均年齢別 総数 活動場所のバリアフリー化 交通機関やまちのバリアフリー化 活動の場までの送迎 介助者や手話通訳などの支援 障害に対応した情報の提供や問合せ方法の充実 施設等を利用する際に必要な手続きの支援 障害や障害者、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)などに対する理解促進 一緒に行う仲間 ボランティア活動に関する情報提供の充実 その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 6 5 5 4 8 3 4 3 4 3 0 2 4 100.0 26.1 21.7 21.7 17.4 34.8 13.0 17.4 13.0 17.4 13.0 0.0 8.7 17.4 Q4.当事者会員の平均年齢 40代 6 3 2 2 1 2 1 1 1 1 0 0 1 0 100.0 50.0 33.3 33.3 16.7 33.3 16.7 16.7 16.7 16.7 0.0 0.0 16.7 0.0 50代 3 1 1 0 1 1 0 1 0 1 0 0 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 60代 3 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 100.0 0.0 0.0 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 33.3 70代 以上 5 2 2 1 1 2 2 2 0 1 0 0 0 1 100.0 40.0 40.0 20.0 20.0 40.0 40.0 40.0 0.0 20.0 0.0 0.0 0.0 20.0 p.172. 6 情報アクセシビリティについて  当事者会員が、情報を入手したりコミュニケーションをとる上で、どのような配慮があ るとよいかを尋ねたところ、「それぞれの障害者が情報入手できるようさまざまな媒体(音 声、点字、テキストデータなど)で提供してほしい」、「問い合わせ先は電話番号だけでな く、ファックスやメールアドレスを載せてほしい」が47.8%(11団体)だった。 図表3-66 当事者会員の情報入手やコミュニケーションにあるとよい配慮〔複数回答〕(Q16) 団体総数23件 それぞれの障害者が情報入手できるようさまざまな媒体(音声、点字、テキストデータなど)で提供してほしい 誰もが読みやすい文字などを使用してほしい パンフレットやホームページなどを 色の使い方に配慮して作成してほしい 問い合わせ先は電話番号だけでなく、 ファックスやメールアドレスを載せてほしい SNS(ツイッター、フェイスブックなど)で発信してほしい 手話、筆談で対応できる人を増やしてほしい わかりやすい文言・表現・絵文字(ピクトグラム)を 使用してほしい 動画などでわかる資料を作成してほしい 必要な情報をわかりやすく説明してくれる人がほしい その他 特にない わからない 無回答 47.8 26.1 26.1 47.8 21.7 17.4 34.8 26.1 21.7 8.7 4.3 4.3 17.4 p.173 図表3-67 当事者会員の情報入手やコミュニケーションにあるとよい配慮〔複数回答〕(Q16) −当事者会員が最も多い障害別 総数 それぞれの障害者が情報入手できるようさまざまな媒体(音声、点字、テキストデータなど)で提供してほしい 誰もが読みやすい文字などを使用してほしい パンフレットやホームページなどを色の使い方に配慮して作成してほしい 問い合わせ先は電話番号だけでなく、ファックスやメールアドレスを載せてほしい SNS(ツイッター、フェイスブックなど)で発信してほしい 手話、筆談で対応できる人を増やしてほしい わかりやすい文言・表現・絵文字(ピクトグラム)を使用してほしい 動画などでわかる資料を作成してほしい 必要な情報をわかりやすく説明してくれる人がほしい その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 11 6 6 11 5 4 8 6 5 2 1 1 4 100.0 47.8 26.1 26.1 47.8 21.7 17.4 34.8 26.1 21.7 8.7 4.3 4.3 17.4 Q1.当事者会員の障害名_最も当事者会員数が多い障害 肢体不自由 5 2 0 1 3 1 0 1 1 2 0 0 0 1 100.0 40.0 0.0 20.0 60.0 20.0 0.0 20.0 20.0 40.0 0.0 0.0 0.0 20.0 視覚障害 3 2 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 100.0 66.7 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 聴覚障害 2 1 1 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 1 100.0 50.0 50.0 0.0 50.0 0.0 50.0 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 音声・言語・そ しゃく機能障 害 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100.0 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 知的障害 2 2 1 2 1 1 1 2 2 1 0 0 0 0 100.0 100.0 50.0 100.0 50.0 50.0 50.0 100.0 100.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 精神障害 4 0 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 100.0 0.0 25.0 25.0 25.0 25.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 25.0 0.0 25.0 内部障害、難 病等 3 3 1 1 2 1 1 1 1 1 1 0 0 0 100.0 100.0 33.3 33.3 66.7 33.3 33.3 33.3 33.3 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 その他 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 p.174 図表3-68 当事者会員の情報入手やコミュニケーションにあるとよい配慮〔複数回答〕(Q16) −当事者会員の平均年齢別 総数 それぞれの障害者が情報入手できるうさまざまな媒体(音声、点字、テキストデータなど)で提供してほしい 誰もが読みやすい文字などを使用してほしい パンフレットやホームページなどを色の使い方に配慮して作成してほしい 問い合わせ先は電話番号だけでなく、ファックスやメールアドレスを載せてほしい SNS(ツイッター、フェイスブックなど)で発信してほしい 手話、筆談で対応できる人を増やしてほしい わかりやすい文言・表現・絵文字(ピクトグラム)を使用してほしい 動画などでわかる資料を作成してほしい 必要な情報をわかりやすく説明してくれる人がほしい その他 特にない わからない 無回答 団体総数 23 11 6 6 11 5 4 8 6 5 2 1 1 4 100.0 47.8 26.1 26.1 47.8 21.7 17.4 34.8 26.1 21.7 8.7 4.3 4.3 17.4 Q 4 . 当事者会員の平均年齢 40代 6 2 1 2 2 0 1 3 1 1 1 0 1 0 100.0 33.3 16.7 33.3 33.3 0.0 16.7 50.0 16.7 16.7 16.7 0.0 16.7 0.0 50代 3 1 1 0 1 1 1 1 2 1 0 0 0 1 100.0 33.3 33.3 0.0 33.3 33.3 33.3 33.3 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 33.3 60代 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 100.0 66.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 70代以上 5 3 1 0 4 0 0 1 0 0 1 0 0 1 100.0 60.0 20.0 0.0 80.0 0.0 0.0 20.0 0.0 0.0 20.0 0.0 0.0 20.0 123