令和6年度精神障害者地域移行体制整備支援事業
- 更新日
精神科病院に入院している精神障害者が、円滑に地域移行を図るための体制及び安定した地域生活を送るための体制を整備するとともに、精神科医療機関と地域との相互理解及び連携強化の推進を図る事業です。
主な事業内容
(1)精神障害者地域移行促進事業(社会福祉法人等へ委託)
ア 地域移行・地域定着促進事業
指定一般相談支援事業者等に対する地域移行・地域定着に向けた専門的な指導・助言を行うとともに、地域生活に関する体制づくりを支援するなど、精神障害者の地域移行・地域定着を促進する。また、精神科病院入院者の動機づけ支援、病院プログラムへの参加及びピアサポーターによる交流会等、病院内の地域連携支援体制の構築へ協力する。事業の実施に当たっては、ピアサポーターと協働する。
イ ピアサポーターとの連携及びピアサポートの活用を推進するための体制整備
ピアサポーターやピアサポーター活用アドバイザーとの連携を図るとともに、ピアサポーター及びピアサポーターの育成や活用を行う相談支援事業所等に対して必要な情報提供を行う。
ウ 地域移行関係職員に対する研修 ※(1)ア、イ、エとは別に社会福祉法人等へ委託
精神障害者の地域移行・地域定着に関する保健・医療・福祉の相互理解を促進し、円滑かつ効果的な地域移行・地域定着が図られるよう地域移行関係職員に対する研修を実施する。
エ ピアサポーター活用アドバイザー事業 ※(1)ア、イ、ウとは別に社会福祉法人等へ委託
ピアサポーターの活用を更に進めるため、精神科病院に対し、スタッフへの普及啓発、活動に係る助言や相談等の支援を行う。また、地域で実施しているピアサポート活動について情報を収集し、必要に応じて精神科病院等へ情報提供を行う。ピアサポーターの育成については、精神科病院や地域関係機関に働きかける。
(2)グループホーム活用型ショートステイ事業(社会福祉法人等へ委託)
精神障害者グループホームに併設した専用居室等を使用して、地域生活のイメージ作りや退院後の病状悪化防止のためのショートステイを実施する。
(3)地域生活移行支援会議
保健・医療・福祉の関係者により、本事業に係る活動の報告や評価を行うとともに、地域包括ケアシステムを見据えた効果的な支援体制構築に向けた協議を行う。
(4)精神障害者地域生活移行推進補助事業(市町村補助)
ア 普及啓発事業
精神科病院等の長期入院者が地域生活への移行が促進されるよう、精神疾患や障害特性の理解を深めるともに、精神障害の有無や程度に関わらず誰もが安心して自分らしく暮らすことができる地域づくりの理解を深める。
イ 退院に向けた動機づけ支援事業
精神科病院の長期入院者を対象に、ピアサポーターを活用し退院に向けた意欲喚起、退院後生活のイメージづくり等を行い、入院者本人が望む地域生活への移行を目指すとともに、法に基づく地域相談支援(地域移行支援・地域定着支援)のサービス利用申請につなぐ相談支援を行う。
(5)基幹相談支援センター向け研修事業
基幹相談支援センター職員、区市町村職員を対象として、精神障害への対応力の向上に向けた実践的な研修を実施する。
(6)地域体制整備担当による総合調整
各(総合)精神保健福祉センターに地域体制整備担当を配置し、精神障害者が円滑に地域移行を図れるための体制及び安定した地域生活を送るための体制の構築支援に向けた総合調整を行う。
令和6年度精神障害者地域移行体制整備支援事業委託事業者一覧
1 精神障害者地域移行促進事業・ピアサポーター活用アドバイザー事業
圏域・エリア名 | 構成区市町村 | 担当事業者 (6事業所) |
中総エリア (区部1) |
港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区 |
めぐはうす |
下谷エリア (区部2) |
千代田区、中央区、文京区、台東区、墨田区、江東区、 |
相談支援センター |
南多摩圏域 (多摩1) |
八王子市、町田市、日野市、多摩市、稲城市 | わかくさ福祉会hiraku(ひらく) |
北多摩西部 西多摩 (多摩2) |
立川市、昭島市、国分寺市、国立市、東大和市、武蔵村山市 |
地域生活支援センター プラッツ |
北多摩北部 (多摩3) |
小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市 | 地域生活支援センター ハーモニー |
北多摩南部 (多摩4) |
武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市 | 野の花 |
2 グループホーム活用型ショートステイ事業
所在地 | 法人名 | 事業所名 | |
1 | 練馬区 | 医療法人社団翠会 | グループホームサンホーム |
2 | 江戸川区 | 特定非営利活動法人東京ソテリア | 東京ソテリアハウス |
3 | 八王子市 | 医療法人財団青溪会 | グループホーム駒里 |
4 | 国分寺市 | 社会福祉法人はらからの家福祉会 | ピア国分寺 |
5 | 三鷹市 | 社会福祉法人巣立ち会 | 巣立ちホーム |
グループホーム活用型ショートステイ事業 5か所
協力病院 62病院
<二次保健医療圏域> <病院名>
<西多摩> 秋川病院、青梅成木台病院、鈴木慈光病院、東京青梅病院、東京海道病院、成木長生病院
<南多摩> 恩方病院、北野台病院、協和病院、駒木野病院、高月病院、多摩病院、東京高尾病院、平川病院、西八王子病院、稲城台病院、七生病院、桜ヶ丘記念病院、多摩中央病院、飛鳥病院、こころのホスピタル町田、鶴が丘ガーデンホスピタル、鶴川さくら病院、よしの病院
<北多摩北部> 清瀬富士見病院、久留米ケ丘病院、薫風会山田病院、国立精神・神経医療研究センター病院、三恵病院、多摩あおば病院、多摩済生病院、逸見病院、晴生会東京病院、山崎病院
<北多摩南部> 青木病院、井之頭病院、吉祥寺病院、東京さつきホスピタル、小金井病院、斎藤病院、根岸病院、長谷川病院、武蔵野中央病院
<区東北部> 綾瀬病院、大石記念病院、大内病院、葛飾橋病院、成仁病院、東京足立病院
<区中央部> 土田病院
<区西北部> 愛誠病院、飯沼病院、大泉病院、慈雲堂病院、成増厚生病院、富士病院、陽和病院、西ヶ原病院、東京武蔵野病院
<区西南部> 昭和大学附属烏山病院、松沢病院
<区南部> 南晴病院