540ページ 3 東京都福祉保健基礎調査の実施状況(過去 10 年間) 平成26年度 調査名 都民の健康と医療に関する実態と意識 調査基準日 平成26年10月15日 調査対象・客体数 世帯 6,000世帯、世帯員 6,931人 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 基本的属性 カッコ2 就業の状況 カッコ3 医療機関の受診状況 カッコ4 住居の種類 カッコ5 世帯の年収額 など 2 健康と医療に関する意識 カッコ1 食生活、運動など生活習慣 カッコ2 健診・がん検診・肝炎ウィルス検診などの受診状況 カッコ3 医療情報について カッコ4 がん医療・在宅医療・リハビリテーション医療について カッコ5 都の保健医療関連施策の認知度 など 平成27年度 調査名 高齢者の生活実態 調査基準日 平成27年10月14日 調査対象・客体数 65歳以上の在宅の高齢者 6,000人 調査事項 1 基本事項 2 健康状態について 3 医療について 4 介護サービスとうについて 5 認知症について 6 住まいについて 7 コミュニケーションについて 8 不安や悩み事について 9 社会参加について 10 就労について 11 経済状況について 12 行政への要望について 平成28年度 調査名 都民の生活実態と意識(福祉のまちづくり) 調査基準日 平成28年10月12日 調査対象・客体数 世帯 6,000世帯 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 世帯の状況 世帯の構成、住居の状況、経済の状況 カッコ2 世帯員の状況  保育・教育の状況、手帳の 取得状況、就業の状況、介護とうの状況 2 福祉のまちづくりに関する意識 カッコ1 ユニバーサルデザインについて カッコ2 住まい・外出先のバリアフリーの状況について カッコ3 子育て支援・児童虐待について カッコ4 障害者支援について カッコ5 地域福祉について  平成29年度 調査名 東京の子供と家庭 調査基準日 平成29年10月11日 調査対象・客体数 小学生までの子供を養育する世帯 4,800世帯、20歳未満の子供を養育するひとり親世帯 1,200世帯 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 調査世帯の概況とう カッコ2 就学前の子供がいる世帯 カッコ3 小学生の子供がいる世帯 2 20歳未満の子供を養育するひとり親世帯の状況 3 子育てに関する実態と意識 カッコ1 就労について カッコ2 育児休業制度 カッコ3 子育てに関して感じること カッコ4 地域における子育て カッコ5 家族のコミュニケーション カッコ6 夫婦の家事・育児分担 カッコ7 東京の子供・子育て支援について 平成30年度 調査名 障害者の生活実態 調査基準日 平成30年10月17日 調査対象・客体数 身体障害者 4,000人 知的障害者 1,200人 精神障害者 800人 なんびょう患者 1,200人 調査事項 1 対象者の概況 2 障害の状況、健康医療 3 日常生活の状況 4 就労の状況 5 障害者自立支援法による障害福祉サービスとう 6 施設入所 7 地域生活と社会参加など 8 災害関係 令和元年 調査名 都民の健康と医療に関する実態と意識 調査基準日 令和元年10月16日 調査対象・客体数 世帯 6,000世帯、世帯員 6,200人 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 基本的属性 カッコ2 就業の状況 カッコ3 医療機関の受診状況 カッコ4 住居の種類 カッコ5 世帯の年収額 など 2 健康と医療に関する意識 カッコ1 食生活、運動など生活習慣 カッコ2 特定健康健診・がん検診などの受診状況 カッコ3 医療情報について カッコ4 がん医療・在宅医療・リハビリテーション医療について カッコ5 都の保健医療関連施策の認知度 など 令和2年度 調査名 高齢者の生活実態 調査基準日 令和2年10月14日 調査対象・客体数 65歳以上の在宅の高齢者 6,000人 調査事項 1 基本事項 2 健康状態について 3 医療について 4 介護サービス・介護予防など 5 認知症について 6 住まいについて 7 コミュニケーションについて 8 生きがいについて 9 不安や悩み事について 10 社会参加について 11 就労について 12 経済状況について 13 災害関係について 14 行政への要望について 令和3年度 調査名 都民の生活実態と意識(福祉のまちづくり) 調査基準日 令和3年10月13日 調査対象・客体数 世帯 6,000世帯 世帯員 5,042人 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 世帯の状況 世帯の構成、住居の状況、経済の状況 カッコ2 世帯員の状況  保育・教育の状況、手帳の取得状況、就業の状況、介護とうの状況 2 福祉のまちづくりに関する意識 カッコ1 ユニバーサルデザインについて カッコ2 住まい・外出先のバリアフリーの状況について カッコ3 子育て支援・児童虐待について カッコ4 障害者支援について カッコ5 地域福祉について 令和4年度 調査名 東京の子供と家庭 調査基準日 令和4年10月12日 調査対象・客体数 小学生までの子供を養育する世帯 4,800世帯、20歳未満の子供を養育するひとり親世帯 1,200世帯 調査事項 1 世帯と世帯員の状況 カッコ1 調査世帯の概況とう カッコ2 就学前の子供がいる世帯 カッコ3 小学生の子供がいる世帯 2 20歳未満の子供を養育するひとり親世帯の状況 3 子育てに関する実態と意識 カッコ1 就労について カッコ2 育児休業制度 カッコ3 子育てに関して感じること カッコ4 地域における子育て カッコ5 家族のコミュニケーション カッコ6 夫婦の家事・育児分担 カッコ7 東京の子供・子育て支援について 4 子供の生活状況と意識 カッコ1 興味・関心があること カッコ2 心配ごとや悩みごとの相談先 カッコ3 学校生活について カッコ4 家庭生活について   令和5年度 調査名 障害者の生活実態 調査基準日 令和5年10月11日 調査対象・客体数 身体障害者 4,000人 知的障害者 1,200人 精神障害者 1,200人 なんびょう患者 1,200人 調査事項 1 基本的属性 2 障害の状況 3 健康・医療 4 日常生活の状況 5 就労の状況 6 経済基盤 7 社会参加とう 8 情報の入手やコミュニケーションの手段 9 障害者自立支援法による障害福祉サービスとう 10 施設入所(施設入所者対象) 11 そのたの福祉サービスとう 12 災害関係 ※調査名は、平成 17 年度までは東京都社会福祉基礎調査、平成 18 年度以降は東京都福祉保健基礎調査