目次 まえがき 第1 調査の概要 1ページ 第1章 調査の目的とう 2ページ 1  調査の目的 2ページ 2  調査の対象 2ページ 3  標本の抽出 2ページ 4  調査の基準日 2ページ 5  調査の事項 2ページ 6  調査の方法 3ページ 7  調査の機構 3ページ 8  根拠規定 3ページ 9  集計の対象 4ページ 10  報告書の構成 5ページ 11  利用上の注意 6ページ 12  調査項目 8ページ 13  結果の公表 13ページ 第2章 調査実施とうの経過 14ページ 第2 結果の概要 17ページ 第1章 調査対象者の概要 18ページ 1 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付者数及び東京都難病医療費とう助成制度(調査基準日現在の助成対象339疾病)対象者数 18ページ 2 調査対象者の状況 19ページ 3 回答者の状況 20ページ 第2章 身体障害者の状況 21ページ 1 基本的属性 21ページ カッコ1 性・年齢階級 21ページ カッコ2 性別と障害名〔複数回答〕別 22ページ カッコ3 年齢階級と障害名〔複数回答〕別 23ページ カッコ4 現在の生活の場と障害名〔複数回答〕別 24ページ カッコ5 住居の種類と障害名〔複数回答〕別 25ページ カッコ6 現在一緒に生活している人〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、障害者になった時期別 26ページ カッコ7 現在の主な介護者と年齢階級、障害名〔複数回答〕別 27ページ カッコ8 主な介護者の年齢と年齢階級、障害名〔複数回答〕別 28ページ 2 障害の状況 29ページ カッコ1 障害の種類〔複数回答〕 29ページ カッコ2 身体障害者手帳の程度(障害名別)と身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 30ページ カッコ3 身体障害者手帳の程度(総合とう級)と障害名〔複数回答〕別 31ページ カッコ4 障害者になった時期と障害名〔複数回答〕別 32ページ カッコ5 障害者になった時期と年齢階級別 33ページ カッコ6 主な障害の原因と障害名〔複数回答〕別 34ページ カッコ7 障害の疾病名〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕別 35ページ カッコ8 身体障害者手帳以外の手帳所持の有無〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕別 37ページ 3 健康・医療 38ページ カッコ1 過去1年間の受診の有無 38ページ カッコ2 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕 38ページ カッコ3 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕と年齢階級別 39ページ 4 日常生活の状況 40ページ カッコ1 日常生活動作能力 40ページ カッコ2 日常生活動作能力(a 食事をとる b 家事(調理・洗濯・掃除)をする c トイレを使う)と障害者になった時期、身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 41ページ カッコ3 日常生活動作能力(a 食事をとる b 家事(調理・洗濯・掃除)をする c トイレを使う)と障害名〔複数回答〕、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 42ページ カッコ4 日常生活動作能力(d 着替えをする e 入浴をする f 寝返りをする)と障害者になった時期、身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 43ページ カッコ5 日常生活動作能力(d 着替えをする e 入浴をする f 寝返りをする)と障害名〔複数回答〕、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 44ページ カッコ6 日常生活動作能力(g 家の中を移動する h 外出をする i 日常の買い物 j 薬の管理)と障害者になった時期、身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 45ページ カッコ7 日常生活動作能力(g 家の中を移動する h 外出をする i 日常の買い物 j 薬の管理)と障害名〔複数回答〕、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 46ページ 5 就労の状況 47ページ カッコ1 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在)と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 47ページ カッコ2 仕事の種類〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 48ページ カッコ3 1週間の就労日数と障害名〔複数回答〕、仕事の種類〔複数回答〕別 49ページ カッコ4 1週間の労働時間と障害名〔複数回答〕、仕事の種類〔複数回答〕別 50ページ カッコ5 1週間の労働時間と年齢階級、身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 51ページ カッコ6 就職した時期と性別、年齢階級、障害名〔複数回答〕、仕事の種類〔複数回答〕別 52ページ カッコ7 就職をするために支援を受けたところ(人)〔複数回答〕と性別、年齢階級別 53ページ カッコ8 現在の仕事に就いてからの期間と性別、年齢階級、仕事の種類〔複数回答〕別 54ページ カッコ9 仕事をしていく上で困ること〔3つまでの複数回答〕と性別、障害名〔複数回答〕、仕事の種類〔複数回答〕別 55ページ カッコ10 仕事で困ったときの相談先〔複数回答〕と性別、障害名〔複数回答〕、仕事の種類〔複数回答〕別 56ページ カッコ11 福祉的就労経験の有無と性別、仕事の種類〔複数回答〕別 57ページ カッコ12 現在、仕事をしていない理由、又は福祉的就労をしている理由〔3つまでの複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 58ページ カッコ13 会社とうでの就労経験の有無と年齢階級、収入を伴う仕事の有無別 59ページ カッコ14 会社とうでの就労意向の有無と年齢階級別 60ページ カッコ15 会社とうで働くにあたって心配なこと(課題) 61ページ 6 経済基盤 62ページ カッコ1 収入の種類〔3つまでの複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 62ページ カッコ2 年金・恩給の受給の有無と年齢階級別 63ページ カッコ3 年金・恩給の収入額と年齢階級別 64ページ カッコ4 生活保護の受給の有無と性別、年齢階級別 65ページ カッコ5 年間収入額(生活保護費を除く)と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 66ページ 7 社会参加とう 67ページ カッコ1 平日の日中主に過ごしたところと障害名〔複数回答〕、年齢階級別 67ページ カッコ2 現在利用している施設に満足しているかと性別、年齢階級、障害名〔複数回答〕別 68ページ カッコ3 趣味や社会活動への参加〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 69ページ カッコ4 社会参加をする上で妨げになっていること〔3つまでの複数回答〕と障害名〔複数回答〕、平日の日中主に過ごしたところ別 70ページ カッコ5 障害のためにあきらめたり妥協したこと〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、障害者になった時期別 71ページ 8 情報の入手やコミュニケーションの手段 72ページ カッコ1 情報の入手やコミュニケーションの手段(視覚障害者)〔複数回答〕 72ページ カッコ2 情報を入手したり、コミュニケーションをとる上で困ること(視覚障害者)〔2つまでの複数回答〕 73ページ カッコ3 情報の入手やコミュニケーションの手段(聴覚障害者)〔複数回答〕 74ページ カッコ4 情報を入手したり、コミュニケーションをとる上で困ること(聴覚障害者)〔2つまでの複数回答〕 75ページ カッコ5 意思を伝える場合に困ること〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 76ページ カッコ6 情報の入手やコミュニケーションを円滑にするために利用している日常生活用具〔複数回答〕と障害名別〔複数回答〕 77ページ 9 障害者総合支援法による障害福祉サービスとう 79ページ カッコ1 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕 79ページ カッコ2 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 80ページ カッコ3 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と介護保険制度の利用の有無別 81ページ カッコ4 居宅介護とうのサービスの種類〔複数回答〕 82ページ カッコ5 サービス支給量は十分か(居宅介護とう、短期入所) 82ページ カッコ6 障害者総合支援法における障害支援区分 83ページ カッコ7 障害者総合支援法における障害福祉サービスの費用負担 83ページ カッコ8 介護保険制度の利用の有無と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 84ページ カッコ9 介護保険制度の要介護度と身体障害者手帳の程度(総合とう級)別 85ページ カッコ10 介護保険法におけるサービスの費用負担 85ページ カッコ11 介護保険で受けている在宅サービス〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、介護保険の要介護度別 86ページ カッコ12 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容と障害名〔複数回答〕、介護保険の要介護度別 87ページ カッコ13 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 88ページ 10 施設入所(施設入所者対象) 89ページ カッコ1 入所している施設の種類 89ページ カッコ2 入所を決めた人とその理由 90ページ カッコ3 入所年数 91ページ カッコ4 施設での生活に満足しているか 91ページ 11 そのたの福祉サービスとう 92ページ カッコ1 将来暮らしたいところと年齢階級、現在の生活の場別 92ページ カッコ2 将来暮らしたいところと障害名〔複数回答〕、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 93ページ カッコ3 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕 94ページ カッコ4 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕と障害名〔複数回答〕、平日の日中主に過ごしたところ別 95ページ 12 災害関係 97ページ カッコ1 災害時に不安を感じること〔複数回答〕 97ページ カッコ2 災害時に不安を感じること〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 98ページ カッコ3 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕 99ページ カッコ4 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕と障害名〔複数回答〕、年齢階級別 100ページ 第3章 知的障害者の状況 101ページ 1 基本的属性 101ページ カッコ1 性・年齢階級 101ページ カッコ2 性別と愛の手帳の程度別 102ページ カッコ3 年齢階級と愛の手帳の程度別 102ページ カッコ4 現在の生活の場と愛の手帳の程度別 103ページ カッコ5 住居の種類と年齢階級、愛の手帳の程度別 104ページ カッコ6 現在一緒に生活している人〔複数回答〕と年齢階級、住居の種類、愛の手帳の程度別 105ページ カッコ7 現在の主な介護者と年齢階級、愛の手帳の程度別 106ページ カッコ8 主な介護者の年齢と年齢階級、愛の手帳の程度別 107ページ 2 障害の状況 108ページ カッコ1 愛の手帳の程度と年齢階級、回答者別 108ページ カッコ2 愛の手帳以外の手帳の所持の有無〔複数回答〕と愛の手帳の程度別 109ページ 3 健康・医療 110ページ カッコ1 過去1年間の受診の有無 110ページ カッコ2 通院に要する時間と年齢階級別 111ページ カッコ3 通院の際に利用する交通手段〔複数回答〕 112ページ カッコ4 通院の際に要する交通費 112ページ カッコ5 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無 113ページ カッコ6 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度別 114ページ 4 日常生活の状況 115ページ カッコ1 日常生活動作能力 115ページ カッコ2 日常生活動作能力(a ごはんを食べる b 家事(調理・洗濯・掃除)をする c トイレを使う)と愛の手帳の程度、回答者、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 116ページ カッコ3 日常生活動作能力(d 着替えをする e お風呂に入る f 寝返りをする)と愛の手帳の程度、回答者、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 117ページ カッコ4 日常生活動作能力(g 家の中を移動する h 外に出かける i 日常の買い物 j 薬の管理)と愛の手帳の程度、回答者、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 118ページ 5 就労の状況 119ページ カッコ1 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在)と年齢階級、愛の手帳の程度別 119ページ カッコ2 仕事の種類〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度別 120ページ カッコ3 1週間の就労日数と愛の手帳の程度、仕事の種類〔複数回答〕別 121ページ カッコ4 1週間の労働時間と愛の手帳の程度、仕事の種類〔複数回答〕別 122ページ カッコ5 就職をするために支援を受けたところ(人)〔複数回答〕と性別、年齢階級別 123ページ カッコ6 現在の仕事に就いてからの期間と性別、年齢階級、仕事の種類〔複数回答〕別 124ページ カッコ7 仕事をしていく上で困ること〔3つまでの複数回答〕と性別、年齢階級、愛の手帳の程度、回答者別 125ページ カッコ8 仕事で困ったときの相談先〔複数回答〕と性別、年齢階級、愛の手帳の程度、仕事の種類〔複数回答〕別 126ページ カッコ9 福祉的就労経験の有無と性別、仕事の種類〔複数回答〕別 127ページ カッコ10 現在、仕事をしていない理由、又は福祉的就労をしている理由〔3つまでの複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度、収入を伴う仕事の有無、回答者別 128ページ カッコ11 会社とうでの就労経験の有無と愛の手帳の程度、収入を伴う仕事の有無別 129ページ カッコ12 会社とうでの就労意向の有無と年齢階級、愛の手帳の程度、回答者、収入を伴う仕事の有無別 130ページ カッコ13 会社とうで働くにあたって心配なこと(課題) 131ページ 6 経済基盤 132ページ カッコ1 収入の種類〔3つまでの複数回答〕と愛の手帳の程度別 132ページ カッコ2 年金・恩給の受給の有無と年齢階級別 133ページ カッコ3 年金・恩給の収入額と年齢階級、愛の手帳の程度別 134ページ カッコ4 年間収入額(生活保護費を除く)と年齢階級、愛の手帳の程度別 135ページ 7 社会参加とう 136ページ カッコ1 平日の日中主に過ごしたところと年齢階級、愛の手帳の程度別 136ページ カッコ2 現在利用している施設に満足しているかと性別、年齢階級、愛の手帳の程度、回答者別 137ページ カッコ3 趣味や社会活動への参加〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度別 138ページ カッコ4 社会参加をする上で妨げになっていること〔3つまでの複数回答〕と愛の手帳の程度、平日の日中主に過ごしたところ別 139ページ カッコ5 障害のためにあきらめたり妥協したこと〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度、回答者別 140ページ 8 情報の入手やコミュニケーションの手段 141ページ カッコ1 情報の入手やコミュニケーションの手段〔複数回答〕 141ページ カッコ2 情報の入手やコミュニケーションの手段〔複数回答〕と回答者別 142ページ カッコ3 情報を入手したり、コミュニケーションをとる上で困ること〔2つまでの複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度、回答者別 143ページ カッコ4 意思を伝える場合に困ること〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度、回答者別 144ページ 9 障害者総合支援法による障害福祉サービスとう 145ページ カッコ1 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕 145ページ カッコ2 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と愛の手帳の程度、愛の手帳以外の手帳所持の有無〔複数回答〕別 146ページ カッコ3 居宅介護とうのサービスの種類〔複数回答〕 147ページ カッコ4 サービス支給量は十分か(居宅介護とう、短期入所) 147ページ カッコ5 障害者総合支援法における障害支援区分 148ページ カッコ6 障害者総合支援法における障害福祉サービスの費用負担 148ページ カッコ7 日常生活自立支援事業の利用意向と愛の手帳の程度、現在一緒に生活している人〔複数回答〕、回答者別 149ページ カッコ8 成年後見制度の利用意向と愛の手帳の程度、現在一緒に生活している人〔複数回答〕、回答者別 150ページ カッコ9 介護保険制度の利用の有無と年齢階級別 151ページ 10 施設入所(施設入所者対象) 152ページ カッコ1 入所している施設の種類 152ページ カッコ2 入所を決めた人とその理由 152ページ カッコ3 入所年数と年齢階級別 153ページ カッコ4 入所施設数 154ページ カッコ5 施設での生活に満足しているか 154ページ 11 そのたの福祉サービスとう 155ページ カッコ1 将来暮らしたいところと年齢階級、回答者、現在の生活の場別 155ページ カッコ2 将来暮らしたいところと愛の手帳の程度、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 156ページ カッコ3 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕 157ページ カッコ4 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度、平日の日中主に過ごしたところ別 158ページ 12 災害関係 160ページ カッコ1 災害時に不安を感じること〔複数回答〕 160ページ カッコ2 災害時に不安を感じること〔複数回答〕と愛の手帳の程度、年齢階級別 161ページ カッコ3 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕 162ページ カッコ4 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕と年齢階級、愛の手帳の程度別 163ページ 第4章 精神障害者の状況 165ページ 1 基本的属性 165ページ カッコ1 性・年齢階級 165ページ カッコ2 年齢階級と精神障害者保健福祉手帳の程度別 165ページ カッコ3 現在の生活の場と精神障害者保健福祉手帳の程度別 166ページ カッコ4 住居の種類 166ページ カッコ5 住居の種類と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 167ページ カッコ6 現在一緒に生活している人〔複数回答〕 168ページ カッコ7 現在一緒に生活している人〔複数回答〕と年齢階級別 168ページ カッコ8 現在の主な介護者と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 169ページ カッコ9 主な介護者の年齢と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 170ページ 2 障害の状況 171ページ カッコ1 精神障害者保健福祉手帳の程度と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 171ページ カッコ2 初診時の年齢(精神疾患にかかわる病気)と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 172ページ カッコ3 精神障害の診断名〔複数回答〕と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 173ページ カッコ4 精神障害者保健福祉手帳以外の手帳所持の有無〔複数回答〕 174ページ 3 健康・医療 175ページ カッコ1 通院の有無(精神疾患にかかわる病気 175ページ カッコ2 通院に要する時間と年齢階級別 175ページ カッコ3 通院の際に利用する交通手段〔複数回答〕 176ページ カッコ4 通院の際に要する交通費 176ページ カッコ5 入院経験の有無(精神疾患にかかわる病気)と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 177ページ カッコ6 入院回数と診断名〔複数回答〕別 178ページ カッコ7 受診の有無(精神疾患以外の病気、ケガとう) 178ページ カッコ8 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕と年齢階級別 179ページ カッコ9 自立支援医療(精神通院医療)の1か月の自己負担額と年齢階級、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 180ページ 4 日常生活の状況 181ページ カッコ1 日常生活動作能力 181ページ カッコ2 日常生活動作能力(a 食事のしたくや後片付け b 掃除、洗濯(干してたたむまでを含む) c 日常の買い物)と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 182ページ カッコ3 日常生活動作能力(d 身だしなみ e お金の管理 f 薬の管理(決まった時間に飲むなど))と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 183ページ カッコ4 日常生活動作能力(g 銀行、郵便局とうの利用 h バス、電車とうの利用)と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 184ページ カッコ5 過去1年間で困ったこと〔複数回答〕と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 185ページ 5 就労の状況 186ページ カッコ1 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在)と年齢階級別 186ページ カッコ2 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在)と診断名〔複数回答〕別 187ページ カッコ3 仕事の種類〔複数回答〕と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 188ページ カッコ4 1週間の就労日数と仕事の種類〔複数回答〕、診断名〔複数回答〕別 189ページ カッコ5 1週間の労働時間と仕事の種類〔複数回答〕、診断名〔複数回答〕別 190ページ カッコ6 就職した時期と性別、年齢階級、仕事の種類〔複数回答〕別 191ページ カッコ7 就職をするために支援を受けたところ(人)〔複数回答〕と性別、年齢階級別 192ページ カッコ8 現在の仕事に就いてからの期間と性別、年齢階級、仕事の種類〔複数回答〕別 193ページ カッコ9 仕事をしていく上で困ること〔3つまでの複数回答〕と性別、年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 194ページ カッコ10 仕事で困ったときの相談先〔複数回答〕と性別、年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 195ページ カッコ11 福祉的就労経験の有無と性別、仕事の種類〔複数回答〕別 196ページ カッコ12 現在、仕事をしていない理由、又は福祉的就労をしている理由〔複数回答〕と年齢階級、収入を伴う仕事の有無別 197ページ カッコ13 会社とうでの就労経験の有無と収入を伴う仕事の有無別 198ページ カッコ14 会社とうでの就労意向の有無と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 198ページ カッコ15 会社とうで働くにあたって心配なこと(課題) 199ページ 6 経済基盤 200ページ カッコ1 収入の種類〔3つまでの複数回答〕と年齢階級、年間収入額(生活保護費を除く)、診断名〔複数回答〕別 200ページ カッコ2 年金・恩給の受給の有無と年齢階級別 201ページ カッコ3 年金・恩給の収入額と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 202ページ カッコ4 生活保護の受給の有無と性別、年齢階級別 203ページ カッコ5 年間収入額(生活保護費を除く)と年齢階級別 204ページ カッコ6 年間収入額(生活保護費を除く)と精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 205ページ 7 社会参加とう 206ページ カッコ1 平日の日中主に過ごしたところと年齢階級、診断名〔複数回答〕別 206ページ カッコ2 現在利用している施設に満足しているかと性別、年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度、平日の日中主に過ごしたところ別 207ページ カッコ3 趣味や社会活動への参加〔複数回答〕と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 208ページ カッコ4 社会参加をする上で妨げになっていること〔3つまでの複数回答〕と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 209ページ カッコ5 障害のためにあきらめたり妥協したこと〔複数回答〕と年齢階級、診断名〔複数回答〕別 210ページ 8 情報の入手やコミュニケーションの手段 211ページ カッコ1 情報の入手やコミュニケーションの手段〔複数回答〕 211ページ カッコ2 情報を入手したり、コミュニケーションをとる上で困ること〔2つまでの複数回答〕 212ページ カッコ3 要求や意思を相手に伝えることができるかと年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 213ページ 9 障害者総合支援法による障害福祉サービスとう 214ページ カッコ1 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕 214ページ カッコ2 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と年齢階級、精神障害者保健福祉手帳の程度別 215ページ カッコ3 居宅介護とうのサービスの種類〔複数回答〕 216ページ カッコ4 サービス支給量は十分か(居宅介護とう、短期入所) 216ページ カッコ5 障害者総合支援法における障害支援区分 217ページ カッコ6 障害者総合支援法における障害福祉サービスの費用負担 217ページ カッコ7 日常生活自立支援事業の利用意向と精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕、回答者別 218ページ カッコ8 成年後見制度の利用意向と精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕、回答者別 219ページ カッコ9 介護保険制度の利用の有無と年齢階級別 220ページ カッコ10 介護保険制度の要介護度 220ページ カッコ11 介護保険法におけるサービスの費用負担 221ページ カッコ12 介護保険で受けている在宅サービス〔複数回答〕 221ページ カッコ13 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容 222ページ カッコ14 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること 222ページ 10 そのたの福祉サービスとう 223ページ カッコ1 精神障害者保健福祉手帳を取得して良かったことと精神障害者保健福祉手帳の程度、診断名〔複数回答〕別 223ページ カッコ2 将来暮らしたいところと年齢階級、住居の種類、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 224ページ カッコ3 今後利用したい福祉サービスとう〔複数回答〕と年齢階級、診断名〔複数回答〕、平日の日中主に過ごしたところ別 225ページ 11 災害関係 226ページ カッコ1 災害時に不安を感じること〔複数回答〕 226ページ カッコ2 災害時に不安を感じること〔複数回答〕と精神障害者保健福祉手帳の程度、年齢階級別 227ページ カッコ3 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕 228ページ カッコ4 災害に備えて、障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕と精神障害者保健福祉手帳の程度、年齢階級別 229ページ 第5章 難病患者の状況 231ページ 疾患群分類表 231ページ 1 基本的属性 234ページ カッコ1 性・年齢階級 234ページ カッコ2 性別と疾患群別 235ページ カッコ3 年齢階級と疾患群別 236ページ カッコ4 現在の生活の場と疾患群別 237ページ カッコ5 住居の種類と疾患群別 238ページ カッコ6 現在一緒に生活している人〔複数回答〕と疾患群、年齢階級、難病の確定診断を受けた時期別 239ページ カッコ7 現在の主な介護者と疾患群、年齢階級別 240ページ カッコ8 主な介護者の年齢と疾患群、年齢階級別 241ページ カッコ9 介護者の状況について不安に感じていること〔複数回答〕と現在の主な介護者、主な介護者の年齢別 242ページ 2 難病の状況 243ページ カッコ1 疾病名 243ページ カッコ2 難病の確定診断を受けた時期と疾患群別 246ページ カッコ3 難病の確定診断を受けた時期と年齢階級別 247ページ カッコ4 確定診断までにかかった年数と疾患群別 248ページ カッコ5 障害者手帳とうの有無〔複数回答〕と疾患群別 249ページ 3 健康・医療 250ページ カッコ1 通院の有無(難病にかかわる病気) 250ページ カッコ2 通院の際に利用する交通手段〔複数回答〕 250ページ カッコ3 通院の際に要する交通費 251ページ カッコ4 通院している医療機関〔複数回答〕 251ページ カッコ5 入院経験の有無(難病にかかわる病気) 252ページ カッコ6 入院期間 252ページ カッコ7 使用している医療機器〔複数回答〕と疾患群別 253ページ カッコ8 訪問診療の利用状況〔複数回答〕と疾患群別 254ページ カッコ9 訪問看護の利用状況と疾患群別 255ページ カッコ10 過去1年間の医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 256ページ 4 日常生活の状況 257ページ カッコ1 日常生活動作能力 257ページ カッコ2 日常生活動作能力(a 食事をとる b 家事(調理・洗濯・掃除)をする c トイレを使う)と難病の確定診断を受けた時期、疾患群、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 258ページ カッコ3 日常生活動作能力(d 着替えをする e 入浴をする f 寝返りをする)と難病の確定診断を受けた時期、疾患群、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 259ページ カッコ4 日常生活動作能力(g 家の中を移動する h 外出をする i 日常の買い物 j 薬の管理)と難病の確定診断を受けた時期、疾患群、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 260ページ カッコ5 体の状態の変化と疾患群、年齢階級別 261ページ 5 就労の状況 262ページ カッコ1 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在)と疾患群、年齢階級別 262ページ カッコ2 仕事の種類〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 263ページ カッコ3 1週間の就労日数と疾患群、仕事の種類〔複数回答〕別 264ページ カッコ4 1週間の労働時間と疾患群、仕事の種類〔複数回答〕別 265ページ カッコ5 1週間の労働時間と年齢階級別 266ページ カッコ6 就職した時期と性別、年齢階級、疾患群、仕事の種類〔複数回答〕別 267ページ カッコ7 就職をするために支援を受けたところ(人)〔複数回答〕と性別、年齢階級別 268ページ カッコ8 現在の仕事に就いてからの期間と性別、年齢階級、仕事の種類〔複数回答〕別 269ページ カッコ9 仕事をしていく上で困ること〔3つまでの複数回答〕と性別、疾患群、仕事の種類〔複数回答〕別 270ページ カッコ10 仕事で困ったときの相談先〔複数回答〕と性別、疾患群、仕事の種類〔複数回答〕別 271ページ カッコ11 現在、仕事をしていない理由、又は福祉的就労をしている理由〔3つまでの複数回答〕と疾患群、年齢階級別 272ページ カッコ12 会社とうでの就労経験の有無と年齢階級別 273ページ カッコ13 会社とうでの就労意向の有無と年齢階級別 274ページ カッコ14 会社とうで働くにあたって心配なこと(課題) 275ページ 6 経済基盤 276ページ カッコ1 収入の種類〔3つまでの複数回答〕と疾患群、年齢階級別 276ページ カッコ2 年金・恩給の受給の有無と年齢階級別 277ページ カッコ3 年金・恩給の収入額と年齢階級別 278ページ カッコ4 年間収入額(生活保護費を除く)と疾患群、年齢階級別 279ページ 7 社会参加とう 280ページ カッコ1 平日の日中主に過ごしたところと疾患群、年齢階級別 280ページ カッコ2 現在利用している施設に満足しているか 281ページ カッコ3 趣味や社会活動への参加〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 282ページ カッコ4 社会参加をする上で妨げになっていること〔3つまでの複数回答〕と疾患群、平日の日中主に過ごしたところ別 283ページ カッコ5 難病のためにあきらめたり妥協したこと〔複数回答〕と疾患群、難病の確定診断を受けた時期別 284ページ 8 情報の入手やコミュニケーションの手段 285ページ カッコ1 情報の入手やコミュニケーションの手段〔複数回答〕 285ページ カッコ2 意思を伝える場合に困ることと疾患群、年齢階級別 286ページ カッコ3 情報の入手やコミュニケーションを円滑にするために利用している日常生活用具とう〔複数回答〕と疾患群別 287ページ 9 障害者総合支援法による障害福祉サービスとう 289ページ カッコ1 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕 289ページ カッコ2 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 290ページ カッコ3 障害者総合支援法で利用したサービス(過去1年間)〔複数回答〕と介護保険制度の利用の有無別 291ページ カッコ4 居宅介護とうのサービスの種類〔複数回答〕 292ページ カッコ5 サービス支給量は十分か(居宅介護とう、短期入所) 292ページ カッコ6 障害者総合支援法における障害支援区分 293ページ カッコ7 障害者総合支援法における障害福祉サービスの費用負担 293ページ カッコ8 介護保険制度の利用の有無と疾患群、年齢階級別 294ページ カッコ9 介護保険制度の要介護度と疾患群別 295ページ カッコ10 介護保険法におけるサービスの費用負担 295ページ カッコ11 介護保険で受けている在宅サービス〔複数回答〕と疾患群、介護保険の要介護度別 296ページ カッコ12 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容と疾患群、介護保険の要介護度別 297ページ カッコ13 介護保険で受けているホームヘルプサービスの内容で困っていること〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 298ページ 10 そのたの福祉サービスとう 299ページ カッコ1 将来暮らしたいところと年齢階級、現在の生活の場別 299ページ カッコ2 将来暮らしたいところと疾患群、現在一緒に生活している人〔複数回答〕別 300ページ カッコ3 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕 301ページ カッコ4 地域生活をする上で必要な福祉サービスとう〔3つまでの複数回答〕と疾患群、平日の日中主に過ごしたところ別 302ページ 11 災害関係 304ページ カッコ1 災害時に不安を感じること〔複数回答〕 304ページ カッコ2 災害時に不安を感じること〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 305ページ カッコ3 災害に備えて、難病や障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕 306ページ カッコ4 災害に備えて、難病や障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕と疾患群、年齢階級別 307ページ 第6章 身体障害者・知的障害者・精神障害者・難病患者の状況 309ページ 1 回答者の概況 309ページ カッコ1 回答者の状況 309ページ カッコ2 年齢階級 310ページ 2 住居の種類 311ページ 3 現在一緒に生活している人〔複数回答〕 312ページ 4 現在の主な介護者 312ページ 5 収入の状況 313ページ カッコ1 収入の種類(主なもの) 313ページ カッコ2 年間収入額(生活保護費を除く) 314ページ 6 障害及び難病の状況、健康・医療 315ページ カッコ1 障害者手帳の程度(身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳)及び難病の疾患群 315ページ カッコ2 手帳の取得状況〔複数回答〕 316ページ マル1 重複障害の状況〔複数回答〕 316ページ マル2 難病患者の手帳取得状況〔複数回答〕 316ページ カッコ3 医療機関の受診とうの有無 317ページ カッコ4 医療費助成とうの利用の有無〔複数回答〕 318ページ 7 就労の状況 319ページ カッコ1 収入を伴う仕事の有無(調査基準日現在) 319ページ カッコ2 仕事の種類〔複数回答〕 320ページ カッコ3 福祉的就労経験の有無 321ページ カッコ4 1週間の就労日数 321ページ カッコ5 1週間の労働時間 321ページ カッコ6 現在、仕事をしていない理由、又は福祉的就労をしている理由〔3つまでの複数回答〕 322ページ 8 障害者総合支援法による障害福祉サービスとう 323ページ カッコ1 障害者総合支援法による障害福祉サービスの利用状況〔複数回答〕 323ページ カッコ2 障害者総合支援法における障害福祉サービスの費用負担 324ページ カッコ3 介護保険で受けている在宅サービス〔複数回答〕 325ページ 9 社会参加とう 326ページ カッコ1 趣味や社会活動への参加〔複数回答〕 326ページ カッコ2 障害又は難病のためにあきらめたり妥協したこと〔複数回答〕 328ページ 10 将来どこで暮らしたいか 329ページ 11 災害関係 330ページ カッコ1 災害時に不安を感じること〔複数回答〕 330ページ カッコ2 災害に備えて、難病や障害特性に応じた特別な対策をとっているか〔複数回答〕 331ページ 第7章 自由意見 333ページ カッコ1 身体障害者 333ページ カッコ2 知的障害者 347ページ カッコ3 精神障害者 358ページ カッコ4 難病患者 368ページ 第8章 都外施設入所者とうに対する調査について 377ページ 1 調査の概要 377ページ 2 調査の結果 378ページ カッコ1 身体障害者 378ページ カッコ2 知的障害者 383ページ カッコ3 難病患者 388ページ カッコ4 自由意見 393ページ 第9章 報告書の上梓に当たって 395ページ 1 検討の経緯とう 395ページ 2 次回調査に向けた課題・提言 396ページ 3 本調査結果の活用について 397ページ 第3 付属資料 399ページ 1 調査票と単純集計結果 401ページ カッコ1 調査票1(身体障害者) 401ページ カッコ2 調査票2(知的障害者) 416ページ カッコ3 調査票3(精神障害者) 431ページ カッコ4 調査票4(難病患者) 444ページ 2 用語の説明 461ページ 3 東京都福祉保健基礎調査の実施状況(過去10年間) 471ページ